引用元:【国際】ハリウッド終幕…中国5年後に映画も支配!? 米紙「製作もスマホと同じ道たどる」[12/05]
今年9月16日付の本コラム「中国に媚び『万里の長城』映画、でもマット・デイモン主役…ハリウッドご都合主義“人種差別”世界が激怒」(http://www.sankei.com/west/news/160916/wst1609160001-n1.html)
でご説明したように、2017年には米を抜き、世界最大の映画市場に成長するとみられる中国に米ハリウッドが媚(こ)びまくる半面、当の中国人はハリウッド大作にいよいよ飽き始めている、といった状況をご紹介しました。
平たく言えば、中国の映画ファンの目が肥えてきたというわけですが、どうやら中国では映画ファンだけでなく、映画産業自体も進化を遂げ、ハリウッド映画に頼らずとも国産映画で現地の映画ファンのニーズを十分満たせる時代が遠からずやってくるというのです…。
にわかには信じ難いですが、今週の本コラムではそんな中国の映画産業の動向についてご説明いたします。
■製作レベル急上昇…中国の学生1900万人、法律・経済学・数学・化学よりも「映画」を学ぶ
いつものように本コラムのネタ探しのため欧米主要紙の電子版を巡回していて、興味深い見出しの記事に目が留まりました。「Hollywood’s golden age in China is coming to an end(中国でハリウッドの黄金時代が終わりを迎えようとしている)」
11月25日付の米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)の論説記事です。執筆者は中国の北京大学光華管理学院のジェフリー・タウソン教授(専門は投資学)…。
どういう記事かと言いますと、ハリウッドの大手映画会社は現金を豊富に持つ中国の大富豪と多くの作品を共同製作し、そうした作品では中国のスターが脇役として登場したり、中国文化を称賛するような場面をランダムに挿入するなどして現地の人気を獲得してきたと説明。
中には、2015年公開のハリウッドのアクション大作「ワイルド・スピード SKY MISSION」のように、米国の興行収入が3億5300万ドル(約399億円)だったのに、中国では3億9000万ドル(約441億円)と本国を上回る成功を収めた作品まで出てきたと評価します。
しかし、その裏で中国の映画会社との競争が激化。2005年に上映された現地の映画会社製作の作品は43本だったが、2014年には何と約7倍の308本に激増したと明かします。
一方、ハリウッド作品の比率は全公開作の約10%に過ぎないものの、大抵、興行収入ランキングのトップに君臨。過去6年間の興行収入ベスト25にランクインした作品をみても、8本~10本はハリウッドを中心とした海外作品でした。
タウソン教授は記事で、こうした現状は過去に中国の他の産業が経験したことと同じだと指摘します。
海外の企業は優れた品質や技術、ブランド力を持っており、中国では市場のトップに君臨。そのため現地企業はコスト面でも品質面でも太刀打ちできず、市場の中位~下位に甘んじることになります。
ところが中国の企業は時間をかけて成長し、自社製品の品質を向上。再投資や企業買収などに踏み切り、市場のトップに君臨する外国企業に攻撃を始めるのです。
実際、この戦略によって、中国市場でトップに君臨していたスマートフォン(高機能携帯電話)やネット企業、不動産、再生可能エネルギー、医療機器、投資銀行業務などの企業が致命的な打撃を受けたといい、今後、中国の映画産業がハリウッドに対して同じことを行うというわけです。
それだけではありません。タウソン教授は記事で、中国で映画やテレビ番組の製作といったクリエーティブな仕事をめざす学生が急増している実態にも触れます。
実際、2009年には中国の大学生1900万人のうち、5%は芸術やデザインを学んでいたといいます。この数字、法律や経済学、数学、化学を学ぶ学生より多いというのです。
http://www.sankei.com/west/news/161205/wst1612050004-n1.html
(>>2以降に続く)
[content_block id=18954]
■あの「ドリームワークス」が上海にアニメ製作会社…半数がハリウッドで働いた高レベル
こうした状況に加えて、中国の大手ネット企業である百度(バイドゥ)やアリババ、テンセントが映画やテレビ番組の製作事業に参入している事実にも言及します。
テンセントは映画製作会社「ペンギン・ピクチャーズ」を立ち上げたほか、2015年に中国で興行収入1位の大ヒットを記録した3Dアニメ映画(中国・香港合作)「モンスター・ハント」に出資。
アリババはグルーブ企業の映画製作会社「アリババ・ピクチャーズ」が2015年公開の「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」に出資したほか、日本でもおなじみの米動画配信大手のネットフリックスのような有料動画配信サービスをスタート。映画チケットのネット販売システムにも多額の投資を実施しました。
バイドゥも「iQiyi」というデータを受信しながら同時再生するストリーミング型の動画配信サービスのプラットホームを持っているほか、映画やテレビの製作会社を持つ香港の企業グループに投資を行ってきました。
タウソン教授はこうした中国の大手ネット企業がやがてハリウッド資本に匹敵する力を付けると予想。そして現地人を多く雇用する中国の映画製作会社の方が中国人のニーズに合う作品を送り出しやすいとの考えを示します。
その一例として、2012年にハリウッドの大手ドリームワークスアニメーションと中国の投資会社が上海で設立したアニメ映画製作会社「オリエンタル・ドリーム・ワークス」を挙げます。
この会社、250人のスタッフ(うち150人はアニメーターといったクリエーティブチームの面々)の90%が現地の中国人で、新たな画法といった新技術の開発チームの面々は半数が中国人、残りの半数がハリウッドで働いた経験を持つアジア系の米国人という“ハイブリッド・チーム”なのです。
こうした象徴的な事例を数多く挙げながら、タウソン教授は記事で、2008年に中国で発売されたスマホの80%はアップルやノキア、モトローラーといった外国製だったが、8年後の現在、アップルとサムスンという海外の2大巨頭が占める割合は全体のわずか15%で、残りの85%は小米科技(シャオミ)、Oppo(オッポ)、華為技術(ファーウェイ)が作った国産品であると指摘。
そして、裕福な映画ファンと競争力のない現地の映画会社のおかげで隆盛を極めた中国におけるハリウッドの黄金時代に終わりが近づいていると述べ、5年後、ハリウッドは中国でスマホ市場と同じ道をたどると断言しました…。
いやはや。確かにこんな状況だと、ハリウッドに頼らずとも、自分たちでハリウッド作品を凌駕(りょうが)しつつ、中国人民を熱狂させるSF娯楽大作をいくらでも作り出せる日が中国にやってくる日はそう遠くないのかもしれませんね。
そんなことを考えながら、再び欧米主要メディアの電子版を巡回していたらずっこけました。
同じ11月25日付の英紙デーリー・メール電子版などが報じているのですが、日本でも爆発ヒットした「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(2015年)の丸パクリ映画「Mad Sheila(マッド・シーラ)」がこの日、前述した中国の大手ネット企業、テンセントの手がけるストリーミング型動画配信サービス「テンセント・ビデオ」で配信が始まったというのです。
実は「マッド・マックス 怒りのデス・ロード」は中国では上映されていないのです(検閲に引っかかったのか?)。それをいいことに、北京の映画製作会社「ニュー・フィルム・メディア」が女性主人公が活躍する丸パクリ作品を作ったようです。ちなみに宣伝ポスターのデザインも丸パクリです。
この作品、中国国内に住んでいないと視聴できないのですが、ユーチューブに挙がった予告編を欧米メディアがめざとく見つけ、お笑いのネタにしているようです。
というわけで、タウソン教授には申し訳ないですが、中国がハリウッドを凌駕する日が来るのはまだまだ先のような気がしますねえ…。 (岡田敏一)
◇
【プロフィル】岡田敏一(おかだ・としかず) 1988年入社。社会部、経済部、京都総局、ロサンゼルス支局長、東京文化部、編集企画室SANKEI EXPRESS(サンケイエクスプレス)担当を経て大阪文化部編集委員。ロック音楽とハリウッド映画の専門家。京都市在住。
(おわり)
日本に買われる」なんて言われていましたなあ・・・(遠い目
中共の暗部を描いたノンフィクションだったら
アカデミー獲れそうだけど
ハリウッドに飽きるのは解る気がする
民主党の古株議員が中国系のハリウッド買収について精査するよう問題提起してるし
この点は共和党も一致してる
ハリウッド映画が米国文化の伝道師になれたのは、アメリカ文化そのものが万人を惹き付ける豊かさを持っていたから。そして、ネットが無い時代だったから。
あの時代の一般的なアメリカ人が、他所の国に逃げ出そうとしていただろうか。
豊かな人から逃げ出すような国を、他国の憧れの対象にする事はどんなコンテンツでも不可能だ。
あっという間の焼き畑で終わるだろ、真っ当なシナリオ無しで犭貪でも設定だし
ジャッキーチェンの出来のいい奴レベルの物を量産できても
世界を席巻は無理だろうに。
中国映画は国内マーケットだけで十分なので欧米に媚びる必要がないからな。
それに欧米に媚びない映画の方がアジアの市場で当たる可能性がある。
中国を好む好まずに関わらず、中国映画がどんどん伸びてアジアを席巻する可能性はあるな。
というか元々中国人は映画好きだから
魯迅は国民党のお尋ね者だった時代、上海でキングコングの映画見て劇場で笑い転げてたって逸話が残ってるぐらいだし
阿Q正伝の映画は何本も作られてるけど基本的に外れ作がないし
ちなみに魯迅が20年ぐらい生まれが遅かったら、小説家よりも映画監督を目指していたかも
中世レベルのコンテンツ見てても何も面白くないし。
そして近代かと言えば既に超未来だし。
超未来って何なの?って言えば人知を超えた根源
レベルの表現とも相まって来ているし。
一般受けするかどうかだね。
反乱とか革命物は今でもNGだったはず。
抗日なら革命物でもOKとか…
しかし、国や歴史を風刺すれば必ず検閲が入って修正させられるから
製作者の自由には作らせてくれない傾向が強いだろう。
日本みたいに自由に自国の悪い部分も作らせてくれる訳ではないだろうからな。
海外を風刺した映画ならプロパガンダの為に幾らでも作らせる可能性があるが
だから資本+制作チームを現地に派遣して作るって手法を取るはず
チャイナマネーがないと映画作れない状況を、ハリウッド以外の全世界でも展開する
邦画マジピンチ
昔のほうがストーリーもいいし俳優もいい
それを言ったらお終いだ
その前はアメリカン・ニューシネマみたく内向的なものが流行ってたんだし、次に中国的映画が来てもおかしくない
中国企業と共同制作に、
中国人俳優や中国の景色を映画に出す。
この手で上手く取り込んだな。
中国版ハリウッドで中国の政治主張をバンバン世界に流布するんだろうな。
トランスフォーマー/ロストエイジ [DVD] マーク・ウォールバーグ,ニコラ・ペルツ,ジャック・レイナー,スタンリー・トゥッチ,マイケル・ベイ パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン |