引用元:なぜ小説や映画には「主人公が最終的に負ける作品」があるのにゲームに「だけ」ないのか。
1: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:12:08.63 ID:pmhDvuop0.net
ゲームは表現手段として小説や映画に劣るからなのかね
もっと多様な作品があって良いと思うのだが
もっと多様な作品があって良いと思うのだが
1001: ジョン・ドゥ@シネマ速報 2016/04/01(金) 10:00:00.00 ID:cinesoku.net
16: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:21:09.71 ID:6Qo5tUYxd.net
>>1
なるほど確かにお前は負け犬だ
なるほど確かにお前は負け犬だ
19: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:24:57.09 ID:lIF1DFpG0.net
>>1
マジレスするなら2時間で終わる映画や小説がバッドエンドでも、そういうのもありかって思えるけど
何十時間、何週間もかけて主人公視点でプレイしつづけたRPGが最後に負けてバッドエンドはさすがにキツイから
長時間の自分の頑張りが全て否定された気分になる
それを喜ぶプレイヤーは少ない
マジレスするなら2時間で終わる映画や小説がバッドエンドでも、そういうのもありかって思えるけど
何十時間、何週間もかけて主人公視点でプレイしつづけたRPGが最後に負けてバッドエンドはさすがにキツイから
長時間の自分の頑張りが全て否定された気分になる
それを喜ぶプレイヤーは少ない
40: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:58:21.05 ID:mzAim++Xd.net
>>1
r-type 大体主人公がひどい目に遭って死んで次のシリーズのボスになって出てくる
r-type 大体主人公がひどい目に遭って死んで次のシリーズのボスになって出てくる
44: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 11:25:57.99 ID:Y0/IOE1S0.net
>>1
閃の軌跡だいたいそれ
閃の軌跡だいたいそれ
45: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 11:30:07.26 ID:lg+3EZmo0.net
>>40
ラスボスと相討ちは負けではなくないか
ラスボスと相討ちは負けではなくないか
58: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 14:20:15.73 ID:Ae1m+34i0.net
>>1
ファンタシースター2は特攻全滅エンドじゃなかったっけ?
ファンタシースター2は特攻全滅エンドじゃなかったっけ?
61: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 17:42:30.31 ID:OK0rpIoDa.net
>>58
あれ全滅してたんだ
一方的に虐殺してエンドだと思ってた
あれ全滅してたんだ
一方的に虐殺してエンドだと思ってた
79: 名無しさん必死だな 2021/09/13(月) 05:49:21.16 ID:khRtr7li0.net
>>1
ゲームの主人公はバトルで負けるたびに死んで復活する
実は転生ループ歴史改変ものだったって気づいてない???
ゲームの主人公はバトルで負けるたびに死んで復活する
実は転生ループ歴史改変ものだったって気づいてない???
3: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:14:08.71 ID:zWcrYSLqa.net
ゲームだからじゃね
8: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:16:22.41 ID:72b08ShY0.net
Halo リーチ
9: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:16:27.88 ID:0j05p6Mja.net
RPGの戦闘に勝ったのになぜか負けてる展開ほんと糞
11: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:17:55.00 ID:HOOOZMep0.net
>>9
軌跡シリーズはそんなのばっかやな
軌跡シリーズはそんなのばっかやな
32: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:37:36.63 ID:RsDH5KB70.net
>>11
RPGじゃないけど無双もそれが多くて萎える
RPGじゃないけど無双もそれが多くて萎える
12: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:18:05.02 ID:RN0VT6Nj0.net
クライシスコアとかラスアス2とかどうなん
15: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:20:46.81 ID:lwpCmpSpM.net
ラスアス1と2を繋げてプレイすると2の序盤で負けた気持ちになるよ
20: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:24:59.59 ID:SxIgDAlI0.net
突っ込み待ちだろこんなの
ループネタとかが定番ネタになって
努力が水泡に帰すEDはゲームでも使い古されたはず
ループネタとかが定番ネタになって
努力が水泡に帰すEDはゲームでも使い古されたはず
23: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:25:37.76 ID:dOj6eK8L0.net
洋ゲーは続きを作りたくない時に主人公が殺されて死ぬぞ
25: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:28:49.13 ID:xKEZwU7v0.net
ラスボスどころかラスダン突入時までに全員死ぬアバチュ2
26: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:30:16.17 ID:DS5mhJYd0.net
クロノトリガーとか主人公が負けるエンディングもあるじゃん
つーか、探せば大量にある気がするけど
つーか、探せば大量にある気がするけど
27: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:31:36.96 ID:cBu4JClO0.net
日本一が昔よく作ってた気がする
30: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:32:30.41 ID:TYulJfY90.net
RDR
33: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:41:00.15 ID:a14APls30.net
なんで小説や映画とゲームを同列に語るんだろうなあ
俺からしてみたらタケノコとカラーコーンを比べてるみたいでとっても不思議
俺からしてみたらタケノコとカラーコーンを比べてるみたいでとっても不思議
34: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:42:46.09 ID:9zvPh17gF.net
マルチエンディングのゲームやったことないのか
ほんとゲームやらないやつばっかだな
ほんとゲームやらないやつばっかだな
36: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:48:07.53 ID:oVG6yChG0.net
>>34
マルチエンドで負けも勝ちも見れるってのは
個人的には最高だと思う
マルチエンドで負けも勝ちも見れるってのは
個人的には最高だと思う
35: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:43:32.75 ID:XYcQEhmAd.net
龍が如く見参
38: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 10:53:08.41 ID:zi9ZBaC70.net
タクティクスオウガのマルチエンディングの時点で他のジャンル超えてたわ
自分の選んだ道の結果として主人公暗殺エンドはなかなか良かった
自分の選んだ道の結果として主人公暗殺エンドはなかなか良かった
41: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 11:02:20.75 ID:UyElwamp0.net
ワンダと巨像
47: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 11:32:11.76 ID:lg+3EZmo0.net
先祖を主人公にした負けて終わる話はつまらんよな
バーダック的な
バーダック的な
49: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 11:52:06.40 ID:OK0rpIoDa.net
それこそ「バッドエンド」だったら小説や映画以上にゲームではありふれてるだろ
それは「最終的」じゃない?いや、バッドエンドも一つの帰結なんだから最終は最終でしょ。
それは「最終的」じゃない?いや、バッドエンドも一つの帰結なんだから最終は最終でしょ。
寧ろ小説や映画で少ない、というか難しいのはマルチエンディングでしょ
51: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 11:55:26.32 ID:GYiikOuY0.net
ディアブロ
54: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 12:19:27.44 ID:PMEmaTaUd.net
そこでクリフハンガーですよ
ラストを悲劇で終わらしクリフハンガーしたまま続編につなげるのです
軌跡シリーズのように
ラストを悲劇で終わらしクリフハンガーしたまま続編につなげるのです
軌跡シリーズのように
57: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 14:15:16.08 ID:xzua95jJ0.net
お前が何も知らないだけ
59: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 15:46:57.92 ID:HDxE3OTc0.net
ゲームはストーリーよりもゲームプレイを楽しむものだから
ストーリーは遊びの補助的要素に過ぎない
ストーリーは遊びの補助的要素に過ぎない
63: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 18:04:52.13 ID:H5ak72VW0.net
ニーアは主人公が最終的に負ける作品だろ
66: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 21:06:23.42 ID:7ZRynk8X0.net
ファンタシースター2あるやん
67: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 21:25:30.01 ID:OK0rpIoDa.net
>>66
少なくとも負けじゃ無いだろ
少なくとも負けじゃ無いだろ
68: 名無しさん必死だな 2021/09/12(日) 21:28:00.55 ID:gmnDIPR20.net
ドラッグオンドラグーンとかクソ有名やん
72: 名無しさん必死だな 2021/09/13(月) 01:49:01.45 ID:cWAW/nV00.net
GTA5なんか選択によっちゃ二人は殺されちゃうじゃん
74: 名無しさん必死だな 2021/09/13(月) 01:50:20.45 ID:HtyZBQfeM.net
バイオ村
75: 名無しさん必死だな 2021/09/13(月) 01:55:53.42 ID:B2Ss4zsZ0.net
有名ゲームに無いだけやで?
PCゲーとか昔はマルチエンディングじゃなくてもバットエンドだらけだったし
PCゲーとか昔はマルチエンディングじゃなくてもバットエンドだらけだったし
そもそもバットエンドってハッピーエンド並みに使い回されてるけど、作品が有名にならないから特別感あるだけ
これマジでクリエイターの勘違い要素なんだよなぁ、意外性でも何でも無いのに斬新とか思っちゃうの