引用元:映画館の料金って談合してんの?
1: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:11:27.37 ID:A0tQT2Bpd.net
結構会社あんのになんで価格競争おこらんの
[content_block id=18954]
2: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:11:43.80 ID:A0tQT2Bpd.net
もっと気軽に見たいんやが
3: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:12:12.87 ID:SYMjqyd90.net
需要と供給のバランスってやつや
5: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:12:26.05 ID:wg7yZVS10.net
談合で不当に儲けてるんならあんなに潰れん
6: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:13:28.02 ID:N/k8meA+0.net
アメリカとかインド、中国とかはいくらぐらいなの?
9: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:15:26.68 ID:qgqK/m5m0.net
ぶっちゃけもうちょい安けりゃ行くよな
映画館って楽しいし
ジジイなったら毎日行くかもしれん
映画館って楽しいし
ジジイなったら毎日行くかもしれん
10: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:16:05.79 ID:A0tQT2Bpd.net
あんなんほぼカルテルみたいなもんやんけ
11: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:16:08.64 ID:hKm5Ctix0.net
半分は取られるんやないの
12: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:16:12.75 ID:tFyWHNhiM.net
名画座行けよ
16: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:17:46.84 ID:lWCUOJZD0.net
>>12
たまにいってる
たまにいってる
13: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:17:14.58 ID:A0tQT2Bpd.net
制作配給から上映まで全部やってんのにあの値段おかしいやろ
15: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:17:44.01 ID:qgqK/m5m0.net
映画館行くとなんでも面白く感じて凄いわ
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃんが面白かった時は自分でも驚愕したで
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃんが面白かった時は自分でも驚愕したで
21: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:19:57.21 ID:A0tQT2Bpd.net
許せんわほんま
22: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:20:37.52 ID:EFUe8F/w0.net
日本はそもそも文化に関してはカルテル許されてるからなぁ
24: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:21:48.34 ID:qgqK/m5m0.net
>>22
伝統芸能のこと?
伝統芸能のこと?
25: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:22:12.02 ID:EFUe8F/w0.net
>>24
いや再販制度よ
いや再販制度よ
27: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:22:18.80 ID:JToJLlR8d.net
>>22
されてないやろ
されてないやろ
28: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:22:40.81 ID:N/k8meA+0.net
>>22
芸能界なんて酷いもんだし
歌舞伎やらなんやら既得権益ばっかり
芸能界なんて酷いもんだし
歌舞伎やらなんやら既得権益ばっかり
23: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:20:52.56 ID:N/k8meA+0.net
名画座とか町の小さな映画館がめっきり無くなって寂しい
昔は三本立てで1000円とかで見れたんだけど
昔は三本立てで1000円とかで見れたんだけど
26: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:22:17.46 ID:zFC0BBTD0.net
1000円で見たい
それなら毎週行くわ
それなら毎週行くわ
30: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:24:01.97 ID:N/k8meA+0.net
>>26
昔は毎月1日が映画の日で1000円だったけどもうないのかな?
あれも談合と言えば談合だよな
昔は毎月1日が映画の日で1000円だったけどもうないのかな?
あれも談合と言えば談合だよな
35: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:25:43.93 ID:tFyWHNhiM.net
>>30
あるで今1100円やけど
あるで今1100円やけど
29: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:23:32.14 ID:l6wEfPMe0.net
一人で観ても満席で観ても値段が同じなのおかしいよな
満席で1人当たり1500円なら1人だったら15万円にして欲しい
満席で1人当たり1500円なら1人だったら15万円にして欲しい
31: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:24:03.47 ID:BO9yyY/2d.net
ガキの頃は結構行ってたけどその感覚で久しぶりに行ったらくそビビったわ
33: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:25:12.02 ID:rhm0/G+50.net
アメリカ安いよな
物価高いのに安いから
実質日本で400円くらいでみれる
物価高いのに安いから
実質日本で400円くらいでみれる
40: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:28:14.55 ID:zm8mkEge0.net
箱持ちのtoho配給の映画は元々強いと言われていたが
呪術廻戦もそらな
呪術廻戦もそらな
41: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 05:29:48.89 ID:i2gUqtTtM.net
でも今ってたとえば「1000円なら行く」って言うてる奴って多分2000円でも普通に行くんよな
だから値下げする必要がないんやと思う
だから値下げする必要がないんやと思う
どの業界でもそうだが、低価格にしたら客層が悪くなるからしたくない。
貧乏人程ワガママでうるさい馬鹿はいない。
アメリカの安い理由は小屋のが権限が強いから転けたら即打ち切るし館主が気に入らなければヒットしようが別のよこせてするから