ネタ元:【ロンドン五輪/映画】何本わかった?ロンドン五輪開会式で使われたイギリス映画
1 禿の月φ ★[sage] 2012/07/31(火) 22:14:19.77 ID:???P
現地時間27日に開催されたロンドンオリンピック開会式は、
芸術監督を『スラムドッグ$ミリオネア』
『トレインスポッティング』などで知られるダニー・ボイル監督が
務めただけあって、イギリスが誇る俳優陣が登場し、
また数多くのイギリス映画のクリップが使われるという、
イギリス映画ファンにはたまらないものとなった。
まず、開催前からうわさされていたダニエル・クレイグと
エリザベス女王2世の共演は言わずもがな
『007』シリーズがモチーフに。ローワン・アトキンソン演じるMr.ビーンが、
『炎のランナー』のクリップの中に現れるという奇跡のコラボも実現した。
その後開会式が「子どもたちはゲーム、親はテレビ、
若者はクラブへ踊りに出掛ける」という
現代のイギリス家庭を表す場面に変わると、
ステージ中央に設置された2階建ての家の側面に
映画のクリップが続々と映し出された。
その際に使われたもので、イギリス映画もしくは
イギリスが製作にからんでいる作品は、
デヴィッド・リーン監督の『オリヴァ・ツイスト』、
ジーン・ワイルダー主演の『夢のチョコレート工場』、
チャールズ・チャップリンの作品、
マイケル・パウエル&エメリック・プレスバーガー監督の『天国への階段』、
ゴードン・ジョン・シンクレア主演の『グレゴリーズ・ガール』。
さらに、デヴィッド・ボウイ主演『地球に落ちて来た男』、
ケネス・ローチ監督の『ケス』、
ヒュー・グラント主演『フォー・ウェディング』、『フル・モンティ』、『ベッドかざりとほうき』、
そしてダニー・ボイル監督の『トレインスポッティング』などだと思われる。
クリップは数秒単位で切り替わっていったが、果たして何本わかっただろうか?
また、上記以外に見つけた作品はあっただろうか?
(編集部・市川遥)
ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0044593
画像:「炎のランナー」のテーマ曲を演奏する交響楽団の一員にふんした“Mr.ビーン”ローワン・アトキンソン
[content_block id=18954]
2 名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:14:49.44 ID:hoSWgL4a0
一本もわからんわ
3
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:16:03.44 ID:uaC30god0
デッドリースポーン
4
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:16:30.92 ID:U01mQ2df0
トレインスポッティングだけわかった
5
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:17:38.89 ID:CP1uFs320
007だけ実況スレが盛り上がってたからわかった
6
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:18:49.95 ID:lEbzKoCD0
エクソシスト
7
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:18:53.62 ID:0BRSEGOs0
選手達が大勢ゾロゾロ入場してくるシーンは「28日後・・・」「や「28週後・・・」やな。
8
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:19:19.36 ID:h7CiGLSy0
クイーンが無い。アイアンメイデンが無い。ジューダスプリーストが無い
フィッシュアンドチップスが無い。アフタヌーンティーが無い。
映画だけじゃねーだろ、ハリアーも英国文化だろ!使えよ!
21
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:24:29.04 ID:4VVQUCsZ0
>>8
マジレスするとハリアーはイギリスがもう使ってない
9
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:19:22.42 ID:5J8ezf+V0
ボヘミアンポルカ
10
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:19:23.88 ID:J3UU671c0
ミスタービーンって面白さがやっとわかった。
これから全集借りてこよう。
11
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:19:40.28 ID:w5tk+NUG0
1コーナー担当していたマイク・オールドフィールドが日本では完全無視なのが悲しい
12
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:19:49.04 ID:AJl+iMoQ0
イギリス映画とアメリカ映画を意識して区別したことがないからわからん
13
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:20:16.11 ID:6drIKtT40
TommyやTheWallモンティパイソンから引用しろよな。
46
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:46:00.98 ID:pn2AYi1sO
>>13ジョン・クリーズとマイケル・ペイリンが写ってた
パイソンズだろ
14
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:21:10.42 ID:h7CiGLSy0
イングリッシュ・ブレックファーストと、ユーモアとウイットが無い!
15
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:21:57.67 ID:gC9oeD4J0
クイーンはあったろが
16
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:22:13.13 ID:ZJKWC+ZX0
メリーポピンズ!
17
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:22:15.98 ID:OLEgBgik0
>>1
>デヴィッド・ボウイ主演『地球に落ちて来た男』
あれはもっとボウイが格好良く映ってるシーンにしてほしかったな。
18
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:23:02.10 ID:iHgZ29rT0
あの映画の監督なら女学生騎乗位ファックくらいの演出は当然ほしいところ
19
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:23:36.91 ID:xlSyhrpQP
ロックストックはわかった
見てないけど
22
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:24:49.89 ID:KP6xqO/20
開会式くらい公式でYoutubeに即うpしろよ
23
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:24:56.10 ID:fyGDIN/L0
フルモンティとトレインスポッティングだけしかわからんかったわい(´・ω・`)
24
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:26:01.08 ID:KU4JO4nY0
Mr.ビーンの良さが分からない
ただのキチガイにしか見えなかった
26
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:27:03.19 ID:ud+BggCW0
ミスター・ビーンよりモンティ・パイソンの人たちが見たかった。
29
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:28:47.87 ID:mWCQ8s9N0
>>26
ヤバイっててかまだあの人たち生きてるの?
相当な年では
炎のランナーとMr.ビーンしかわからなかったけどw
33
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:32:10.67 ID:gd9QpSmK0
>>29
遺灰で登場してこそモンティ・パイソン
27
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:27:06.33 ID:xeh/YIw50
東京五輪でやるなら・・・いやよそう
30
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:29:06.00 ID:KWiDnDfo0
日本にも本物の特撮がほしいな
宇宙刑事はロボコップのパクリだし、日曜朝のしょっぼい戦隊はパワーレンジャーの丸パクリ
チェンジマンの副官ブーバはプレデターの盗作、、
34
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:32:13.15 ID:mWCQ8s9N0
>>30
つか東京オリンピックやるときは、ゴジラやウルトラマンやら
全部登場させろw
アニメチャラでも可
35
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:33:25.89 ID:h7CiGLSy0
>>30
w
32
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:31:39.27 ID:LoQQXA1y0
ケネスブラナー、
自分の映画使われていないな。
目立つ配役やるから、がまんしろと丸めこまれたのかな?
36
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 22:33:45.06 ID:4lLQznPg0
ヒューグラントの、フォーウェディングもあった
40
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:36:49.66 ID:6drIKtT40
>>36
イギリスじゃすっかりスキャンダル俳優のイメージらしいね。
日本じゃノッティングヒルなんかで大人気だが。
37
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:34:29.70 ID:HhycwEXv0
ヒッチコックはアメリカ扱いか
38
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:34:34.93 ID:QoY5eRET0
ハリポタ、来なかったな。
41
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:37:42.72 ID:DWCGf9kQ0
アメリカなのにウォーリーとシュレックが出てた
42
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:37:44.15 ID:x4tsl46N0
イーストエンダースっぽいところもあったような。あれはドラマか。
44
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:39:36.30 ID:i+3wYX9o0
ミスタービーンがエア演奏した「炎のランナー」を作曲したヴァンゲリス・パパサナシュー
が、イギリス人ではなくてオリンピック発祥の地であるギリシャ人であるというのも、何かの
所縁かね
49
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 22:58:05.14 ID:ncnThGzn0
チャップリンはイギリスだったのか。
まあ、消去法でアメリカじゃないしフランスじゃないしイタリア?違うなぁ、イギリスかな?って感じでわかるけど。
53
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 23:09:37.03 ID:io5FN+tE0
イギリス、ロンドンっていえば
チャップリンでしょ?
ミスタービーン、ちっともおもしろくなかった
56
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 23:21:58.10 ID:bWDGTeOD0
映画「炎のランナー」のプロデューサーは
ダイアナと付き合ってたドディ・アルファイド。
あの事故で 共にあの世に逝った。
60
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 23:40:16.35 ID:QoY5eRET0
まぁ、世界的に有名な映画や音楽があるからこそ出来たOP。
日本が同じことをやろうと思っても無理だろうな。
アニメや漫画ネタを出したところで、理解できる外人は一部のみで
観客席の大半が「?」に包まれるだろうね。
61
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 23:40:30.24 ID:wOGQgLIWO
イギリス人監督にこだわらずスコッシにやらせろよ
62
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 23:46:36.06 ID:zrSzxzgD0
ダニーボイルとユアンマクレガーは仲直りしたの?
63
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 23:47:51.86 ID:6drIKtT40
サンダーバードやピンクパンサーやトーマスみたいな切り口もあっていいんじゃない?
日本だとグレンダイザー、キャンディキャンディ、ルパン三世みたいな。
64
名無しさん@恐縮です[] 2012/07/31(火) 23:53:44.29 ID:3YRft3im0
出てくる映画全部ほんとにイギリスにつながってたのか?
映画のWALL・Eのクリップも使われてたけど、ウォーリーってピクサーアニメだろ。
どこがイギリスに縁があるの?
65
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/07/31(火) 23:59:22.76 ID:6drIKtT40
>>64
主題歌のピーターガブリエル。
ニックパーク監督のウォレスとグルミッドもイギリスか。
宮崎監督の親友だな。
66
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/01(水) 00:07:03.41 ID:3YRft3im0
>>65
主題歌かよw
分かりにくいイギリス色だな
67
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/01(水) 00:07:26.23 ID:INH/WrO00
リトルダンサー
オカマの子スカート履いてさ
68
名無しさん@恐縮です[] 2012/08/01(水) 00:38:12.38 ID:yUghaSoD0
ウンコの中泳ぐのは分かった
69
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/01(水) 00:38:25.40 ID:LUiH18k70
4ウエディングとトレインスポッティング
人生でその時期しか映画見てない
70
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/01(水) 00:51:00.82 ID:7W4NMbxi0
映画じゃないが開会式でニューオーダーとプロディジーが流れたのには驚き。
72
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/01(水) 01:11:39.67 ID:IBJ3rIATO
モンティパイソンは完全無視なんすか。
ホーリーグレイルなんか名作なのに。
74
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/01(水) 02:19:38.57 ID:PVI7vxZq0
>>72
あれをメインイベントにわざわざ使うか?という
73
名無しさん@恐縮です[] 2012/08/01(水) 02:18:23.58 ID:WmjiIlth0
イタフラ映画に比べたら
イギリス映画なんてカス
75
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/01(水) 02:22:30.86 ID:w1GkwYys0
日本版を想像するだけで泣けてくるな
76
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/01(水) 03:21:46.14 ID:kymWVkB90
>>75
面白くならないことだけは断言できるな
世界のキタノってことでタケシに全部まかせて文句いわない、くらいなら
俺らだけ腹かかえるような事はおきるかもしれんが
78
名無しさん@恐縮です[] 2012/08/01(水) 03:34:07.32 ID:WPgyAnLA0
「モーリス」の元祖野球みたいなスポーツ
(名称ど忘れした)してるシーンが一瞬出た気がしたんだが
81
名無しさん@恐縮です[] 2012/08/01(水) 03:40:19.38 ID:kEB4WDYK0
日本人だけ退場させられたから観れなかったよ…
83
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/01(水) 07:00:30.88 ID:vt7qVBBf0
サイモン・ペッグの「スペースド」を見たが7割強が知らないネタだった
89
名無しさん@恐縮です[] 2012/08/01(水) 15:30:10.31 ID:Oe3uVtfR0
メアリー・ポピンズが空から降ってきたんだろ
あれを日本で再現するならトトロかな
まあパヤオが即座にダメ出しするだろうがw
「権威主義に凝り固まった五輪になど使わせぬ!」とかってw
90
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/01(水) 15:34:25.14 ID:pJjoVekfP
映画よりも、シェイクスピア劇とか、あとアンドリューロイドウェバーみたいなミュージカルとか
そういうパフォーミングアーツで魅せて欲しかった。開会式見てないけどw
>78
クリケットの事?
出てきたっけか。まぁクリケットはイギリスでメジャーだけど。
日本だったら50年代の黄金期の映画と手塚や大友の漫画くらいがヨーロッパやアメリカで知名度があることになるのかな?
使えるネタは古いものばかりになりそうだな。
日本ロレックス時計コピー品ロレックスレプリカ、日本ロレックス時計のロレックスコピー品ロレックス時計,ロレックスレプリカ,ロレックスコピー,日本ロレックス,ROLEX,ロレックスオーバーホール,ロレックスレプリカ ,ロレックス修理,ロレックスミルガウス,ロレックス中古,ロレックスサブマリーナ,ロレックスデイトナ,ロレックス中古,ロレックスアンティーク, }}}}}}
https://www.bagssjp.com/product/detail-3140.html