[content_block id=18954]
ついに日本上陸!
アタシたち、眩しすぎ!
超個性的な女の子たちがアカペラで一つになる!?
全米の女子を熱狂の渦に巻き込んだ青春ガールズムービー♪
継続スレは、現行スレの>>980を超えたらスレ立て宣言の後で立てて下さい。
ピッチのほうがオーーーってなった!
内容は「女」のコメディだね。ブライズメイズっぽい。
日本のスイーツ映画とは違ってちゃんと女を描いているからおもろいよ
ちょっとサイコ入ってたアジア系が秘密兵器のまま終わるのかと心配してたら見せ場あって安心したわ
>>22
アカペラとコーラスって違うんだ?
音楽に疎い俺に誰か違いを教えてくんろ!
アジア人のあのラップのとこ最高よね!
ごめん、コーラスというか、gleeは基本的にバックバンドとか伴奏があるんやけど、ピッチは伴奏も全部声だけでやってるんよね。
個人的には結束した状態でTurn The Beat Aroundを聴いてみたかった
完全版を謳ってる国内版OSTにも入ってないぽいね>Turn The Beat Around
こりゃシルベスター・スタローンとシャロン・ストーンとおまけにジェームズ・ウッズがキレるわ
> >>24
> 完全版を謳ってる国内版OSTにも入ってないぽいね>Turn The Beat Around
14曲目のべラーズ地区予選にはいってるけど、これじゃなくて?
ガッツリ入ってるね、>>32の勘違いでしょう
自分、心の中では手に東野って呼んでたw
新宿LUMINEエストでタイアップやってるね
続編ではその辺描かれるんだろうか?
あれはなんか元ネタあんのかね
リアルのゲロがみんなあんなのじゃないと思うが
てかヘアスプレーに出てたのは喉切っちゃった娘のほうか
でヘアスプレーのおデブちゃんの方は今ちょと悲惨なんだな
柳原可奈子と渡辺直美的な…違うかw
このサイトの説明でなんとなく分かったがRiffOffはアメリカでは一般的な遊びなんだろうか?
ラップバトルみたいなもんだろ
> プールの底での歌合戦のルールがイマイチわからなかった
>
> このサイトの説明でなんとなく分かったがRiffOffはアメリカでは一般的な遊びなんだろうか?
>
> http://cue.ms/column/pitchperfect-cover-original-vol-1/
サントラ(国内盤)には歌詞ついてるから、それみたらわかりやすいよ。
ちゃんと前の歌の単語を被せてるんよね。
メンバー多過ぎてアナケン以外のメンバーそれぞれの抱えてる問題の描き方が雑だった。
太っちょエイミーがプライベートで男はべらしてプールに入ってたり、
黒人レズがギャンブルしてるのがワンカットだけで??という感じ
でもあれ以上細かく描くと時間足りないか。
リリーがヒューマンビートボックス上手かったってのは、本番でもうちょっと見せ場が欲しかったな。
ハンガーゲームのエリザベスバンクスも出てた。
アナケン出てるから見に行ったけど、まあまあかな。
なんか酷い目に遭うと思ってたのに、何もなかったわ。
ウザリーダーの抜けるエピソード要らんやろ。
つーか、トレブルメーカーズも太っちょエイミーにブリトーぶつけるくせに、
親切にバスで迎えに行くとか、なんかよくわかんねーよ。
ぶつけてもよけるか
あんなことになるとは思ってなかったんじゃね
そこはアメリカンというか
“Oh!so,sorry”ってやつ
バカだからガキみたいな攻撃はするけど、
困って助けを求めてきた時にはそれを無視するほど酷い人間ではないんだろう
編集と翻訳が雑過ぎるのか脚本が糞なのか、よくわからん事が多すぎる。
雰囲気だけの映画だね。
顔のパーツなのに肥えて膨れ上がってるね。
それはわかりづらい?
小声の韓国人?繋がりでルームメイトと仲良くなるのかと思ったけどそんなこともなく
でもルームメイトは終盤で春休み楽しんでとか声かけてきてたから仲良くはなれたのかな?
あの小声の子かわいかったなー
リーダーが笛を渡そうとしたらゲロに落ちた瞬間いちばん笑い起きてた
最初にクビにした二人を戻した?
日本語の吹き替えつけるときも語呂があってるといいね
> おっぱい最高
ファットエイミーの?
入部蹴った、巨大黒乳輪娘が一番かなー 次に背の高いソプラノの娘
今日昼見たら9割女でババアばかりだったけど
気になったのは
太っちょが運転してたときにバスのメーターに出てた警告灯が
バッテリーマーク=発電不良、オルタネータの故障だったこと
あのときすでにエンジンが止まってたなら他にも点きそうなもんだけど
日本公開までのタイムラグのせいもあるのかもしれないけど「ダサい」って思ってしまった
リーダー推奨の元々やってた曲が古臭いのはわかるけど、
主人公がリーダーになってからのパフォーマンスもべつに新しい感じしないしなんなんだろこれみたいな
パフォーマンスとしては途中、デブ子がアドリブやって喝采もらってたところがいちばんよく感じた
周りが女性客ばかりなので恥ずかしかった
やっぱり太っちょエイミーはナイト ミュージアム3出てた子だったか
芸達者だな
それにしても新入りがみんなリードボーカル取るのは都合良過ぎる
この公開館数でiTunes総合9位ってかなり凄いね
女優達が撮影現場で交流が全く無かったのではと邪推する程、友情演技がウソ臭く
致命的なのはアカペラってどうやってもダサい
勝ち逃げじゃんか、あれ。
歌で負かしてギャフンと言わせて欲しかったわ。
確かに
でもパート2でちゃんとオチがあるから安心したまえ
ほんとそれ。
あの嫌味ったらしい自慢デブがギャフンと言わない限り爽快感も糞もない。
ライバルグループの残されたメンバーも呆れるほどだったし、可哀想でw
男の歌と女の歌じゃ根本的に違うのに
争う意味なくね?
今まで「女性の曲しかやらない」って言い張ってたキャプテンが
Bruno MarsのJust The Way You Areをやりたいって言うシーンが
この映画の転換点だと思うんだが
アナケンドリック目当てで予備知識なく見たらマクラビンとかエリザベスバンクスとかコメディでよく見る顔が出てて嬉しかった
相手が不正してたから繰り上げってこと?
あの学生カバン発見した奴が
SWオタクと顔似てたんだが、アイツだっけ?
他にもトレブルのリーダー抜けた後にオタクが代わりに入るくだりとか
伏線の張り方と回収がもう少し上手く行ってればもっと面白くなってただろうな
ゲロに拘りすぎだわ
チームに入れなかったが大会運営スタッフとしていろいろやってた
やっぱそうか!
アイツ頑張ってたんだな。
そう思うと最後泣けるな。
興行成績見てもベスト10にも入ってないんだけど…
単館系じゃなくて全国公開作品だよね?
TOHOでやってるけど公開規模てきには最初30館ぐらいだから小規模公開だよ。
でもこの規模にしたらかなり入ってるから、地方公開も決まってるみたいだし、秋の「2」はかなり大規模にやると思うよ。
十分楽しめるっちゃー楽しめるんだが、いろいろ雑やね
脚本はもうちょっとなんとかならなかったのか
若い主人公の成長物語なり女の友情物語として成立すべき話のはずだが、どちらの面も薄っぺらい
頭を空っぽにして面倒なことを考えず、音楽だけ聴いてれば値段分ぐらいは楽しめるが
最初ばっらばらな各人が、最終的に欠点、個性が生かされて
オタク野郎も参加してというだけで満足なんだが。
脚本は高校生の件も代打でアイツが入るのも分かりやすく伏線回収されててよかったと思う
声が小さかったリリーがボイパを始めるのが説明不足なのとクロエが低音出せるようになったのが残念
女性グループは低音がないから弱いみたいなセリフもあったし優勝した理由がブレたように感じた
そもそもあの手術で低音出せるようになるの?
リリーに関して言えばなんでオーディション受かったんだよって話だしなw
どうでもいいような細かいことでも、一瞬でも説明カットがあるともっといいなと思った
ベッカのジェシーへの気持ちの変化は丁寧だったから、チームに対しての友情も同じくらい描写が欲しかったな
ちょっとダイジェスト感があるから勿体ない
3時間近くの映画を短く再編集された感じ。
とにかく説明不足が多すぎて、そこは勝手に客が想像することだとしても
その箇所があまりにも多すぎ。だからカタルシスもなにもない。
これで感動できるわけがない。
いつのまに?っていう作り方にしないと映画として公開できないのだろうかwww
だいたいベッカの音楽は一人で作るタイプだし食い合わせが悪い
伝統とか言ってるけど審査員受け悪かろうに
つかサインもエターナルフレイムも好きな私涙目w
古臭い曲なのかあ。アレンジかわいかったけどな
以降はオーブリーの個人的なリベンジという事情もあったしね
面白かった!!
高校生はカバンが見つかったの?
その場面見逃したー
アメリカの大学生ってあんなだよね
見逃したシーンもあるし、もう一度見に行ってこようかなw
2回目も面白いよ
![]() |
ピッチ・パーフェクト-オリジナル・サウンドトラック(完全盤) サントラ,イェーセイヤー,バーデン・ベラーズ,ジ・アウトフィット,ソッカペラズ,トレブルメーカーズ,フットノーツ,ハイ・ハイズ,アナ・ケンドリック,フラバフーズ,マーティン・ソルヴェグ ユニバーサル ミュージック |