1: Ψ 2018/06/14(木) 10:45:12.64 ID:5m8ifNwJ.net
日本がロケット型の宇宙船に何人も乗って土星の外とか行ってるんだぜ
内部は軍艦か潜水艦かみたいなリアリティで思った以上にリアル
通信も「了解⤴了解⤴」みたいな昔の旧日本軍はこうだったんだろうなという手慣れ感
いまのSF映画よりもなにか迫真に迫ってるような気がする
内部は軍艦か潜水艦かみたいなリアリティで思った以上にリアル
通信も「了解⤴了解⤴」みたいな昔の旧日本軍はこうだったんだろうなという手慣れ感
いまのSF映画よりもなにか迫真に迫ってるような気がする
[content_block id=18954]
14: Ψ 2018/06/14(木) 11:37:51.51 ID:YuCU7F3M.net
>>1
それよりあの頃の戦争映画、日本海海戦とか明治天皇と日露大戦争とかだけど
いい映画なのに残念ながら大砲やらミニチュアとかがチャチすぎて・・・
軍艦や戦闘シーンだけCGで再制作してくれないかなあ
それよりあの頃の戦争映画、日本海海戦とか明治天皇と日露大戦争とかだけど
いい映画なのに残念ながら大砲やらミニチュアとかがチャチすぎて・・・
軍艦や戦闘シーンだけCGで再制作してくれないかなあ
2: Ψ 2018/06/14(木) 10:58:33.11 ID:G7UJNw3j.net
なんちゅー映画だよ?
3: Ψ 2018/06/14(木) 11:02:40.66 ID:+bY1AlOs.net
今のよりも面白いかもしれない
今、大御所をやってる俳優さんが
タイツモッコリ姿で出てる
今、大御所をやってる俳優さんが
タイツモッコリ姿で出てる
5: Ψ 2018/06/14(木) 11:15:09.79 ID:SmyFy81A.net
>>3
キャプテンウルトラの小林稔侍とか
キャプテンウルトラの小林稔侍とか
4: Ψ 2018/06/14(木) 11:15:06.00 ID:UM+36wGq.net
妖星ゴラスと海底軍艦か?
確かに、ファンタジーで想像力をかき立てサスペンスで間延びを防いで、特撮の稚拙さを容認できる作りになってるな。
確かに、ファンタジーで想像力をかき立てサスペンスで間延びを防いで、特撮の稚拙さを容認できる作りになってるな。
6: Ψ 2018/06/14(木) 11:15:57.68 ID:zjBW+mL0.net
電送人間 妖星ゴラス
8: Ψ 2018/06/14(木) 11:16:45.18 ID:7OvEcRrF.net
マタンゴ
9: Ψ 2018/06/14(木) 11:18:50.73 ID:zjBW+mL0.net
クレイジーキャッツ映画だけど、大冒険。
10: Ψ 2018/06/14(木) 11:20:06.42 ID:+E48UhA1.net
そう言えば、同時上映がクレイジーキャッツだったな
11: Ψ 2018/06/14(木) 11:25:15.45 ID:HsrZBm0v.net
怪奇SF「マタンゴ」が面白かった。あれってその後アメリカ怪奇SF映画の
「エイリアン」など製作の参考にしたんじゃないの?
「エイリアン」など製作の参考にしたんじゃないの?
13: Ψ 2018/06/14(木) 11:33:55.85 ID:HsrZBm0v.net
>>11
「マタンゴ」もイギリスの怪奇SF小説
ジョン・ウィンダム作「トリフィド時代」にヒントを得て
作った雰囲気もある。
「マタンゴ」もイギリスの怪奇SF小説
ジョン・ウィンダム作「トリフィド時代」にヒントを得て
作った雰囲気もある。
12: Ψ 2018/06/14(木) 11:26:12.64 ID:5m8ifNwJ.net
妖星ゴラスだよ
舞台は1982年ころで昭和37年ころの20年後の未来観が興味深かった
ロボットとかの着ぐるみが出てくるんだけどそれが古めかしいブリキのロボットの姿で
笑ってしまった
舞台は1982年ころで昭和37年ころの20年後の未来観が興味深かった
ロボットとかの着ぐるみが出てくるんだけどそれが古めかしいブリキのロボットの姿で
笑ってしまった
15: Ψ 2018/06/14(木) 11:39:40.92 ID:GafLokwL.net
情緒があって面白いかもね
16: 小倉優人 2018/06/14(木) 11:41:59.06 ID:Raloah6W.net
映画のタイトルは忘れましたが、南極に巨大なロケットエンジンを設置して噴射させ、
地球を移動させて隕石からの衝突を逃れるという信じられない設定がありました。
地球を移動させて隕石からの衝突を逃れるという信じられない設定がありました。
17: Ψ 2018/06/14(木) 11:46:26.50 ID:BHP/zDNw.net
古い映画は当時の世界観や洋服、街並み何か見てると
面白い
面白い
ゴッドファーザーとかいうマフィアに憧れてしまう映画
「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」永井豪描き下ろしのBlu-ray初回版ケースイラストで8月8日発売 20304円
猿の惑星(初代)が映画上映された時ってやっぱ凄い話題作だったの?
早見優 次女と映画を見に行って入場断られる 「映画が夜の11時過ぎに終わるため、保護者がいても入館できないのです」
「MeToo」発端ワインスタイン氏ついに逮捕[content_block id=19470]
「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」永井豪描き下ろしのBlu-ray初回版ケースイラストで8月8日発売 20304円
猿の惑星(初代)が映画上映された時ってやっぱ凄い話題作だったの?
早見優 次女と映画を見に行って入場断られる 「映画が夜の11時過ぎに終わるため、保護者がいても入館できないのです」
「MeToo」発端ワインスタイン氏ついに逮捕[content_block id=19470]
20: Ψ 2018/06/14(木) 12:15:49.32 ID:PHme0UPJ.net
俺の会社のフォークリフトには、
轟天号と書いてある。
轟天号と書いてある。
21: Ψ 2018/06/14(木) 12:42:04.90 ID:N5mfqiGW.net
昔の無重力シーンは、スローで動いてただけ
22: Ψ 2018/06/14(木) 12:44:34.91 ID:XFDaAn9n.net
当時の映画や小松崎茂のイラストは気合が漲ってた。
23: 焼いた牛XL 2018/06/14(木) 12:47:55.82 ID:VN2pOAZ8.net
゚)ノ ガス人間第一号は面白かった
24: Ψ 2018/06/14(木) 12:56:05.72 ID:xWtgn1YF.net
いや、あのころ面白かったのはちゃんばらだろ。
25: Ψ 2018/06/14(木) 12:57:34.01 ID:wbn9Sy8j.net
妖星ゴラスのマグマはトドラな
27: Ψ 2018/06/14(木) 13:21:13.41 ID:JfIF+7T1.net
1980年代だわ ETとかグレムリンとかバックトゥザフューチャーとか
28: Ψ 2018/06/14(木) 13:39:46.00 ID:hjJ1RMgI.net
ウルトラQのレベルは高かった。
ウルトラマンで子供向けになってしまったが、
ウルトラマンで子供向けになってしまったが、
29: Ψ 2018/06/14(木) 14:02:50.20 ID:e9UF4f5M.net
再放送世代なのでウルトラQはちゃんと見たことないが、
昭和40年代だとウルトラマンとウルトラセブンが大人でも楽しめる作品だと思う
平成だとウルトラマンメビウスのみハマった
昭和40年代だとウルトラマンとウルトラセブンが大人でも楽しめる作品だと思う
平成だとウルトラマンメビウスのみハマった
30: Ψ 2018/06/14(木) 14:09:10.99 ID:N5mfqiGW.net
ウルトラマンをカラーで観たか白黒で観たか定かでない
なんせ初回放送が1966年だし、うちにカラーTVが有ったかどうか
なんせ初回放送が1966年だし、うちにカラーTVが有ったかどうか
![]() |
恐怖劇場アンバランス Blu-ray BOX ¥ 32,400 特撮(映像), 東映ビデオ |
>「マタンゴ」もイギリスの怪奇SF小説
ウィリアム・H・ホジスンの「夜の声」な
今の造形と特撮技術から見れば遥かに劣るが予算などで当時はこれが限界の作品
でも昭和のレトロ感のノスタルジックで見ると実に面白い作品が多い
これだけCGが進化した今の目で見れば突っ込み所満載