引用元:ドクが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」第4弾熱望
1: muffin ★ 2018/07/22(日) 20:06:29.15 ID:CAP_USER9.net
https://www.narinari.com/Nd/20180750390.html 2018/07/22 06:55
クリストファー・ロイド(79歳)が、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」第4弾の実現を熱望している。
同人気作品でドクことエメット・ブラウン博士を演じていたクリストファーは、第4弾が製作されるのであれば、その役をまた演じたいそうだ。
「また演じられたら大感激だね。これまでの3作のようにストーリーがしっかりつながったアイデアで4作目が作られるのなら是非出たいよ」
主役のマイケル・J・フォックスと見事なコンビを見せていたクリストファーだが、さらなる続編の製作は監督のロバート・ゼメキスとその共同執筆者であるボブ・ゲイルの気持ち次第だと続ける。
「ロバート・ゼメキスとボブ・ゲイルがまたあのシリーズの新しいエピソードをやりたいかが何よりも重要だろ。そして彼らが見合ったアイデアを思いつくかが大事さ」
「オリジナル作並みに良いアイデアを思いつくのは相当なチャレンジだと思う。でも不可能ではないんじゃないかな」
「そんな話があるとも聞いたことはないけどね。彼らがやりたいと思えば、実現させることだってあり得るだろ」
そんなクリストファーのシリーズ内1番のお気に入りは、マイケル演じるマーティとドクが西部開拓時代へとタイムスリップする「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」だそうで、「前作が1番好きなんだ。西部劇でさ。西部劇っていつも面白いだろ。乗馬もたくさんあって。ドクとクララのロマンスもあったしね」「だから3作目が一番面白いと思う。オリジナルを超えられる作品があるかは分からないけど」と語った。
クリストファー・ロイド
クリストファー・ロイド(Christopher Lloyd, 1938年10月22日 – )は、アメリカ合衆国コネチカット州スタンフォード生まれの俳優。”ドク”ことエメット・ブラウン博士を演じた『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の大ヒットで日本を含め、世界的に有名になった。
来歴
1938年、歌手の母親と弁護士の父親の下、コネチカット州スタンフォードに生まれ、高校卒業まではそこで過ごす。
役者としてのキャリアは14歳のころからで、19歳になるとニューヨークへ移り、ネバーフッド・プレイハウスにてサンフォード・マイズナーに師事。しばらくしてからブロードウェイデビューを果たすと、『真夏の夜の夢』や『ハッピーエンド』などのミュージカルや戯曲に出演し、キャリアを積んでいく。
wikipediaより
[content_block id=18954]
120: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:25:22.01 ID:Tjg5o1/W0.net
>>1
数年前のCMでマーティとドクの再共演見られただけで満足やわ
357: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 21:05:54.12 ID:o5Y+vXFI0.net
>>1
79か。まだ元気でうれしいわ
長生きしてくれ
452: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 21:36:30.43 ID:8eMYSTcQ0.net
>>1 今のSMAPくらいの年齢で
ドク役こなしてたんだよなぁ、すげーわw
「カッコーの巣の上で」のキテレツなイケメン役の人、
という印象が一瞬でかき消されて、BTTFのキャラ評価が一生続いた
7: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:08:10.98 ID:AZZWt7T20.net
数年に一度また最初から見たくなる映画
154: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:29:58.05 ID:1LSWxKyj0.net
>>7
録画したり、レンタルしてまでは見ないが
テレビでやってれば必ず見てしまう
ターミネーター2とかもw
713: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 00:09:21.69 ID:8m01e7GH0.net
>>7
アマプラに入ってるんで
ちょっと1だけと思ってみてたら
結局3まで見てしまった。
80年代って良い時代だったなと思える
数少ない作品。
833: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 02:31:12.43 ID:kQJblARq0.net
>>7
1作目は40代だぜw
信じらんねーよ
8: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:08:20.17 ID:AgND8h/U0.net
まだ79歳なのか
510: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 21:54:26.26 ID:ytXlv4Pa0.net
15: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:08:54.73 ID:WRxxxAny0.net
正直、1だけで終わって欲しかった。
297: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:49:55.46 ID:LA/Iq5gK0.net
>>15
ほんとにな
蛇足って言葉そのもの
322: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:56:43.68 ID:EtYdacBg0.net
>>15
そしたら大傑作だったね
601: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 22:29:11.78 ID:8ZweOmj20.net
>>15
1は名作で何回見ても面白いけど、2と3は蛇足そのものだな
2はまだしも、3なんて1回しか見てないわ
760: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 00:48:49.81 ID:QXgpbVXQ0.net
>>15
ターミネーターは2のが面白かったぞ
794: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 01:40:39.90 ID:AYE0UFIW0.net
>>15
ふざけんな。2が1番面白いだろうが
850: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 03:09:38.27 ID:N8p9S9Bo0.net
>>15
あのシリーズは「トイ・ストーリー」た共に続いていく度に評価が高くなっていった稀有な例だと思う。
21: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:10:07.75 ID:ckfXixlv0.net
ワンの時は46歳か?
232: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:38:52.92 ID:7SBfNH3z0.net
>>21
ワンのとき46歳の人が今や79歳であることに驚く
34: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:12:17.72 ID:LJAJtAKY0.net
>>21
46!?あの時で70ぐらいと思ってたw
411: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 21:19:05.49 ID:h6OpKxuq0.net
>>21
年齢、追い付いてしもうた…
23: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:10:16.64 ID:BLRtZC1q0.net
最近アマゾンプライムで見たけど、今でも面白いわ
25: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:10:34.86 ID:dAA/9wer0.net
マーティとドクは当然として
ビフがいないと始まらない
306: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:52:19.81 ID:l0w0+81b0.net
>>25
モデルのなったトランプが直接出ればいい
27: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:10:47.36 ID:H6LnGmbW0.net
BTTFが名作なのは無駄な続編を作らないから
32: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:12:02.80 ID:TbkfKeh/0.net
むしろNetflixでもう1回新シリーズ始めたほうが面白いでしょ
そっちのが現実的
150: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:29:25.19 ID:636ohm130.net
>>32
MJFも病気だしな
リブートで新作やったほうが現実的だわな
映画は綺麗に終わってるし
36: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:12:36.07 ID:rg/OaFIK0.net
マイケルのNo.1神作品は、ドク・ハリウッドで誰も異論ないよね(´・ω・`)
557: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 22:09:23.24 ID:Z1JUQgmn0.net
>>36
何言ってる 「再会の街/ブライトライツ・ビッグシティ」だろ
619: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 22:46:35.14 ID:mLJhArVb0.net
>>557
おお、同志w
映画で使われたニューヨークのクラブにわざわざ行ったわ
63: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:17:27.81 ID:JX9kiMn80.net
>>36
いい作品だけどBTTF1は超えられない
71: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:19:11.51 ID:WVjjRbQ+0.net
>>36
摩天楼はバラ色に、に決まってるだろ
88: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:22:03.11 ID:vKBew1Bg0.net
>>71
みんなで夜這い大会のときのBGMが好きw
フェリスはある朝突然にでもかかってたんだよねw
877: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 04:14:56.78 ID:q+fwKKFn0.net
>>88
あのシチュエーションの元祖は何だろうな。
70年代ごろのイタリア映画でも観た覚えがある
44: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:13:39.87 ID:UBu1Gj7h0.net
重さとは関係ない
878: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 04:19:09.07 ID:AVV9R67N0.net
>>44
ヘビーだな
74: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:19:24.93 ID:o/APETns0.net
637: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 23:11:07.67 ID:LH/ABxia0.net
>>74
父親役で出たらいいじゃん。
で、マーティの息子が主人公で、
父親の古き友人のドクを頼る話。
75: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:19:26.06 ID:jimDrDRa0.net
ドクってあの頃すでに60後半くらいの爺さんかと思ってたなあ
76: 名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 20:19:31.34 ID:4hpOB07O0.net
スポーツ年鑑欲しいわ
出演者が続編を望んでいると
いつものような「〇〇だって言ってるから続編なんかいらん」論法が使えないから
ちょっと書き込む内容がトーンダウンするんだな