引用元:【これはスゴイ】ピーター・ジャクソン監督、第1次世界大戦の白黒映像をフルカラーに
1: みつを ★ 2018/10/10(水) 21:09:56.70 ID:CAP_USER9.net

ピーター・ジャクソン
ピーター・ジャクソン(Peter Jackson, KNZM、1961年10月31日 – )は、ニュージーランド出身の映画監督、映画プロデューサー、脚本家。おなじく脚本家で映画プロデューサーのフランシス・ウォルシュとの間に2子がいる。
初監督したスプラッター・ホラーの『バッド・テイスト』が評判となり、『ミート・ザ・フィーブル 怒りのヒポポタマス』と『ブレインデッド』もヒットしカルト映画の巨匠となる。
『ロード・オブ・ザ・リング』三部作で数々の記録を打ち立てた。
生い立ち
ウェリントン郊外プケルア・ベイ生まれ。
wikipediaより
[content_block id=18954]
25: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 22:26:38.40 ID:WUkXYjgF0.net
>>1
ドラマ版のLOTR撮ってよー
3: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:14:01.22 ID:lULgqE810.net
彩色よりもノイズ除去と動きの滑らかさがすごいな
4: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:19:06.47 ID:H/gllUAC0.net
第二次大戦のカラー化はNHKがやってたな
5: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:23:12.90 ID:WXLg9bfR0.net
そんなの前にもあったじゃん…って第一次かよ!
29: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 23:09:03.28 ID:ThMXq/e+0.net
>>5
同じこと思った
びっくりだよね
9: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:27:51.79 ID:s1/W1U1s0.net
ソンムの戦いがカラーで見れるなんて胸熱
11: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:33:33.58 ID:LuPy/lsT0.net
昔の人は早く動いていると思ってた。
12: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:35:37.30 ID:dVCo8ERz0.net
レニ・リーフェンシュタール作品もフルカラーにしてくれや
13: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:37:05.38 ID:iB6nZFZY0.net
ウルトラQでもやってるじゃん
18: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:47:34.99 ID:WUzqciy20.net
江戸時代の映像がなんかの間違いで
残ってないかな
20: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:52:18.31 ID:H/gllUAC0.net
>>18
さすがに映画自体が発明されてない
19: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:50:19.95 ID:/lZ+Ffz60.net
いにしえの絵はがき
21: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 21:59:28.47 ID:F4ulNKKP0.net
NHKでも明治から残ってた東京の映像をカラー化したよな
あれは面白かった。
23: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 22:08:58.60 ID:pyTtsyC80.net
コマとコマとの間にCGで補正したコマを挟んで滑らかな映像を作ってるんだね。
これは凄い、けど劇場で観る必要はないわな。
27: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 22:39:07.28 ID:I1+r7SvY0.net
昔のカメラはゼンマイ式だったからなあ
撮影スピードなんていい加減
28: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 22:44:05.55 ID:keywoZJx0.net
ニューラルネットワークによる自動彩色ってやつ?最近はやりの
32: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 23:21:17.72 ID:3Fxtfc7x0.net
読唇術云々、ってあったがAIが発達すればセリフ部分もかなり正確に復元するんだろうな
33: 名無しさん@恐縮です 2018/10/10(水) 23:26:24.89 ID:a9T66tjt0.net
録音装置より写真のほうが早く発明された
35: 名無しさん@恐縮です 2018/10/11(木) 00:18:57.99 ID:GPm08q8o0.net
20世紀前半の映像て人の動きがやたら速いけど
これは凄い滑らかで自然な再生速度だな
37: 名無しさん@恐縮です 2018/10/11(木) 00:37:57.11 ID:XcOpq7Xi0.net
すんげーなこれ
38: 名無しさん@恐縮です 2018/10/11(木) 00:39:30.98 ID:Yn2iBHV/0.net
これ、写ってる人が存命で
鑑賞できたら
感激ものだろうが…さすがに可能性のありそうなのは
兵士が抱っこしてた幼児くらいだろうなぁ…
43: 名無しさん@恐縮です 2018/10/11(木) 01:06:47.55 ID:p48gpOnw0.net
カラーになるとフィクションに見える
44: 名無しさん@恐縮です 2018/10/11(木) 02:05:21.97 ID:cwk579kw0.net
>>43
わかる。
何か逆に現実味がなくなるんだよね。何でだろ?
47: 名無しさん@恐縮です 2018/10/11(木) 04:56:52.76 ID:I0Vpqwey0.net
映像の世紀
白黒のままだと歴史上の遠い昔の出来事って感じがするけど
色がつくだけでグッと人間味が増すというか
今の我々と大して変りなく生きてたんだよなぁって思うようになるな
NHKが何年か前に太平洋戦争の映像をカラーにしてたけど生々しさが凄かったわ