in ,

紛失していたディズニー映画が日本で発見されたと英紙が報道

引用元:【】紛失していたディズニー映画が日本で発見されたと英紙が報道 [11/20]

1: SQNY ★ 2018/11/20(火) 16:15:57.27 ID:CAP_USER.net
・紛失していたディズニー映画、日本で発見

ウォルト・ディズニー・カンパニーの初期の映画が日本で見つかった。

ミッキー・マウスの前任ともいえるオズワルド・ザ・ラッキー・ラビットが主人公の2分間の短編作品だ。

アニメ史研究家の渡辺泰さん(84)は、失われた7本の映画のうちの1つだと気付かずに、このアニメ作品を70年にわたり持っていた。

渡辺さんは、10代の頃にこの映画を大阪のおもちゃの問屋からわずか500円で購入した。

「Neck’n’ Neck(互角)」という原題の16ミリの映画は、日本語で「ミッキー漫画スピーデー」と名前が付けられており、渡辺さんが個人的に収集したコレクションの中に70年間残っていた。

渡辺さんがこの映画の重要性に気付いたのは、長年ディズニーでアニメーターをしているデイブ・ボッサート氏が執筆し、昨年出版された「Oswald the Lucky Rabbit: The Search for the Lost Disney Cartoons(オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット:失われたディズニー・アニメーションを探して)」を読んだ時だ。

「長年のディズニーファンなのでお役に立ててうれしい」と渡辺さんは朝日新聞に語った。朝日新聞は米国のディズニー・アーカイブスに問い合わせ、この作品が失われた一握りのオズワルド映画の1つであることを確認している。

創業者のウォルト・ディズニー氏はアブ・アイワークス氏と共に1927年、オズワルド・ザ・ラッキー・ラビットを作り、ディズニー・スタジオ初のシリーズもののキャラクターとなった。

オズワルドの出演作は27本作られたが、擬人化されたうさぎのキャラクターは知的財産権争いの中心となり、オズワルドの著作権を巡って1928年、ユニバーサル・スタジオと争った。

これを受け、ディズニーは新しい主要キャラクターを作り始めた。これが後にミッキー・マウスとして知られるようになる。オズワルドはそのままの状態で取り残されたが、ディズニーのボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)が2006年、権利を買い戻した。

「この話で特にいい点は、これらの映画が世界中に散らばっていることを示唆する点だ」とBBCに話すのは、英国映画協会(BFI)でアニメーション管理を担当するジェズ・スチュワートさんだ。

「映画が世界中にどのように伝えられ、最終的にどこに行き着くのかは、作品そのものと同じくらい興味深い」

2015年には、オズワルドが主役の別のアニメ作品がBFIの保管庫で見つかっている。

スチュワートさんは、こうした発見は重要だと語るが、初期のアニメーション作品に関して言えば、全体の一部分にすぎないと語る。例えばオズワルドが米国で制作されていた時期と同じくして、英国ではボンゾ犬が映画の中で非現実的な冒険をしていた。

「時には、失われていた映画が見つかったことで現存する映画にやっと注目が集まることもあるというのは残念だ」

・The Story Behind A Lost Disney Film That Just Resurfaced In Japan
https://www.cinemablend.com/news/2461562/the-story-behind-a-lost-disney-film-that-just-resurfaced-in-japan

・Lost Disney film found in Japan
https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-46224545

no title

2018年11月19日 BBC
https://www.bbc.com/japanese/46257420

[content_block id=18954]

5: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:21:54.31 ID:FDTJt8tg.net
>>1
70年前の500円ってかなり高価だろ?
この記事書いている奴はアホなのか?

19: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:48:37.60 ID:aIeIm1AM.net
>>5
外国人なんてそんなもんだよ
当時の500円は大豪邸建てれる程度って知らんもん

31: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 18:09:51.83 ID:zABRKYUD.net
>>19
おまえはどこの異次元空間から来たんだw

1950年の大卒初任給(公務員)4.223円とのこと。500円は初任給の1/8だ。
今の価値にすれば2万5千円だ。2万5千円の大豪邸w

3: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:20:11.22 ID:rLg7Ddxw.net
で、ディズニーが「著作はこっちだから、返せ!」と訴訟起こすまでが見えた。

46: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:13:57.37 ID:Yym/Bs96.net
>>3
別に著作権を買ったわけじゃないから無理や

6: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:22:45.80 ID:4oHWn+z8.net
わずか500円で購入したというけど、1951年の500円なので現在の価値だと15000円ぐらいになる。

28: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 17:27:14.52 ID:+DXIAA6F.net
>>6
ディズニーの紛失テープなら現在の価値換算でもわずかかもしれん

8: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:31:00.41 ID:GUFsO7m5.net
そうだよね。昔の文化の遺物って、その文化の中心地から見れば、
とんでもない辺境に残っていることがある。

先史時代の遺跡なんかは、特にそのことが言えそう。
「先史時代の住居群を発見した」とはいっても、その場所が
その先史文化の中心地であったとは、まるで言えない。

天災・天変地異のほかに、「ヤツの都市を破壊しつくしてやる」
とかいう人為的な破壊行為があるからね。
その場合は、ピンポイントで跡形もなく破壊しちゃう。

9: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:32:41.73 ID:bg8KRlwP.net
当時の大卒初任給で比較しろ

11: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:35:58.28 ID:n8bo/SOn.net
オークションにかければ1000万くらいにはなるんじゃね

42: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:06:13.91 ID:bIRBmcgB.net
>>11
ヤフオクだとそんなもんかもしれんが、
ちゃんとしたリアルのオークションにかければもう一桁はいくと思う

12: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:36:39.76 ID:9jNiSH+z.net
14歳当時にその金額でコレクションとして即決なら、映写機が普通にあるような結構なお屋敷の坊ちゃんなんだろうな
多湿な日本で、昔のフィルムをカビさせず保管できているのも凄いわ

14: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:41:24.84 ID:MkZea3Yi.net
>>12
そうだな、あのころなら、幻灯機を近所の金持ちのおじさんが夜、映写会してくれたよなw

23: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:56:16.20 ID:EMvQbQ7+.net
>>12
どう考えてもハイカラなお爺ちゃん

17: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:46:45.19 ID:xzL6XYOF.net
フィリックスみたいだな

34: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 18:29:33.38 ID:4aQ6Oue2.net
世界中に7つに散らばったってアニメ見たことあるわ。
全部集めると願いが叶うヤツ。

35: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 18:42:15.45 ID:uCeUUHr6.net
わたしだったら10代の頃に買った2分のテープを再生可能な状態で保存していないだろうな
そして84歳で、昨年出版されたアニメに関する著書を読むこともないだろう

39: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:00:16.86 ID:19/yDkYe.net
今のアニメの円盤を買う度量のある奴は…
残念ながら非常に少ない。

43: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:08:12.32 ID:gEpagD4i.net
テープって・・・
フィルムだろ

47: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:14:50.87 ID:Yym/Bs96.net
70年くらい前にこのフィルムを買うセンスは素晴らしい

48: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:14:58.34 ID:G6CL3CSN.net
日本でも失われた映像出てこないかな
NHKが処分しちゃったやつとか

49: 七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:23:15.78 ID:+DXIAA6F.net
>>48
草燃えるやな

37 Comments

Leave a Reply
  1. Thanks for your article. I also believe laptop computers have become more and more popular today, and now are often the only type of computer used in a household. This is because at the same time they are becoming more and more inexpensive, their computing power keeps growing to the point where they are as effective as desktop computers from just a few years back.

lfchungary.com へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

バックトゥーザフューチャーを越えるSF映画ってなくね

「メリー・ポピンズ リターンズ」、カラフルな魔法に彩られた予告編