in

『スタンド・バイ・ミー』NHK BSプレミアムで放送

引用元:『スタンド・バイ・ミー』 NHK BSプレミアムで2020年1月27日放送

1: muffin ★ 2019/12/02(月) 13:27:26.92 ID:Wqg5qIqs9.net
http://amass.jp/128709/
2019/12/01

映画『スタンド・バイ・ミー』がNHK BSプレミアムで2020年1月27日(月)放送。スティーヴン・キングの短編小説を映画化。リヴァー・フェニックスの名演技、ベン・E・キングの名曲が心に残る感動の名作。

●『スタンド・バイ・ミー』
NHK BSプレミアム 2020年1月27日(月)午後9時00分〜10時30分

作家となったゴーディが、幼なじみの死を知り少年時代を回想する。アメリカの田舎町オレゴン州キャッスルロックで育った12歳のゴーディ、クリス、テディ、バーンの仲良し4人組。ある夏の日、30キロ先の森の奥に発見されない死体があることを知り、みんなでさがしに行くことに。それは彼らの初めての冒険旅行だった…。ホラー小説の巨匠スティーブン・キングの短編小説を映画化、ベン・E・キングの名曲が心に残る感動の名作。

【製作・脚本】ブルース・A・エバンス、レイノルド・ギデオン
【製作】アンドリュー・シェインマン
【監督】ロブ・ライナー
【原作】スティーブン・キング
【撮影】トーマス・デル・ルース
【音楽】ジャック・ニッチェ
【出演】ウィル・ウィートン、リバー・フェニックス、キーファー・サザーランド、リチャード・ドレイファス ほか

製作国:アメリカ
製作年:1986
原題:STAND BY ME

no title

Stand by Me

スタンド・バイ・ミー

(1986-08-08)

概要

1959年、オレゴン州の田舎町に暮らす12歳の仲良し少年4人組、背が低いゴーディ、リーダー格のクリス、メガネのテディ、ふとっちょのバーンは思春期を迎え、親や兄弟に対する愛憎や将来の不安などそれぞれ悩んでいた。ある夏の日、彼らはクリスの兄ら不良グループから、行方不明になった少年の遺体が森にあるという噂を聞く。遺体を発見できれば英雄になれると興奮した4人は、こっそり家を抜け出して探索へ出発する。

  1. Director : Rob Reiner

上映時間

89分

IMDb

  1. Wil Wheaton

    Gordie Lachance

  2. River Phoenix

    Chris Chambers

  3. Corey Feldman

    Teddy Duchamp

  4. Jerry O'Connell

    Vern Tessio

  5. Kiefer Sutherland

    Ace Merrill

スタンド・バイ・ミー

スタンド・バイ・ミー』(原題: Stand by Me)は、1986年公開のアメリカ映画。原作はモダン・ホラーの大家スティーヴン・キングの非ホラー短編集で『恐怖の四季』の中に収められた秋の物語『THE BODY』(『スタンド・バイ・ミー (小説)』)である。

概要

1950年代末のオレゴン州の小さな町キャッスルロックに住む4人の少年たちが好奇心から、線路づたいに“死体探し”の旅に出るという、ひと夏の冒険を描いている。

アカデミー脚色賞、ゴールデングローブ賞作品賞、監督賞にノミネート。また、ベン・E・キングが歌う同名の主題歌はリバイバルヒットした。


wikipediaより

[content_block id=18954]

3: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:28:19.62 ID:feg09a/C0.net
ジョーカーのわかいころ?

116: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:06:41.97 ID:sM/rNFAv0.net
>>3
これに出ているのはリバーフェニックス
ホアキンフェニックスの兄ですでに亡くなられている
ちなみにリバーフェニックスはキアヌリーブスの親友だった

9: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:30:41.65 ID:AuULMo4u0.net
>>3
出てるのはジョーカーの兄ちゃんや

4: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:29:12.18 ID:p0EBClXM0.net
在りし日のジャック・バウアー

126: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:14:19.18 ID:SvdJ69Gl0.net
>>4
何かめちゃ悪い若ものやってたっけ

133: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:16:44 ID:+y/uv9j70.net
>>126
地元のおっかねー先輩役

5: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:29:23 ID:i46F+YyA0.net
テレビ吹き替え版ブルーレイ持ってるからどうでもいい

11: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:30:53.21 ID:H+rjOKp40.net
数ヶ月前にもやったやん

13: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:31:26.08 ID:FeLtIi+Z0.net
ITもセットで放送しようぜ

14: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:31:33.50 ID:iXUUcret0.net
汚れた大人になってから見たらさほど面白くなくなってた
高校生の頃くらいまでは面白かったのに

16: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:31:44.76 ID:HoznPmpy0.net
金曜ロードショーとかでやってくれよ

17: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:31:51 ID:6LXN7P3p0.net
夏の終わりに見たらノスタルジックな気持ちに浸れるんだよな
そういう映画

18: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:32:06 ID:d6b1/q6V0.net
つい最近Amazonプライムで観たわ

24: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:34:36.39 ID:DpClmcw20.net
この前やったばっかりでしょ
DVDにも撮ったし30回くらいは観てるわ

28: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:36:27 ID:9UPbsSIz0.net
つい昨日アマプラで見たわ
フサフサのジャックバウワー出てて驚いたわ

29: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:36:31 ID:LnslcU4M0.net
これよりグーニーズが観たい

61: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:49:25.87 ID:G4XWBRas0.net
>>29
この前WOWOWで見たら声優の個性が強すぎて笑った。内容もいいけどね

31: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:37:38.16 ID:Fidua9Pn0.net
子供の頃の友達が大人になったらどうなってるとかリアルだよなぁ
子供の頃にはわからんかったけど

33: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:38:18 ID:fEdjH4Au0.net
パイ食い大会のシーンさえ無ければな…

36: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:39:37.66 ID:GVu/PJvk0.net
便座無いっ

37: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:39:53.40 ID:DVHTrSrw0.net
コリー・フェルドマンはあの頃いろんな映画に出まくってたな

39: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:40:02.26 ID:J1ZivOgd0.net
音楽聞くだけでシーンが次々浮かんでくるんだよな
不思議な作品だ

49: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:44:26.00 ID:6LXN7P3p0.net
>>39
このころあたりから映画とサントラがセットになりだしたんだよね
アメリカンニューシネマの時にもサントラに力が入っていたけど
80年代はシーンに合わせて曲を選んでたのが強い

41: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:41:01.87 ID:0+Gh9A4a0.net
それよりデッドゾーンをお願いしたい

101: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:01:35.15 ID:HSXNbmSoO.net
>>41
これ地味に名作なんだよな

51: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:45:00.20 ID:POqQmlq60.net
リバーフェニックスが生きてたらブラピやディカプリオぐらいの大物になってたかな

54: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:45:09.17 ID:IkoEN2Ov0.net
Stand By Me • Theme Song • Ben E. King

55: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:46:06.86 ID:mhjJrDAq0.net
リヴァー・フェニックスが役柄同様に早世したのもこの作品の評価をあげてる気がする

57: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:46:51.56 ID:c/SjfljN0.net
マングラーもやってくれよ

63: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:49:49.23 ID:53fhqt5BO.net
んぐない

64: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:50:16 ID:y7/hh3sh0.net
でもリバーフェニックスはステンバイミーじゃないんだよな
もういないし

68: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:52:08 ID:H+rjOKp40.net
@スティーブン・キングは子供の頃、ウサギが主人公の短い物語を書いて母親に見せ、一話書くごとに25セントのこづかいをもらっていたそうな。
それはストーリー上達しますよ。このとき「くだらない事してないで勉強しなさい」と言われてたら作家として存在してなかったかもしれない。

71: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:52:54.27 ID:DIu/Aqo/0.net
スタンドバイミーの続編はないのか?

87: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:58:44.65 ID:sblhOqlC0.net
>>71
IT見ろ

72: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:53:02.67 ID:WFDWajjg0.net
こないだもやってたろ
バックトゥザフューチャーといい毎年やるんだからいちいちニュースにしなさんな

94: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 13:59:49.48 ID:yUVO2ZJl0.net
ベンEキングが主題歌に使えなかったらここまで評価される映画になってないだろうな

まあ主題歌ありきの映画は挙げればキリないけど

96: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:00:11.00 ID:rWwJ+BDq0.net
そんな先の事言われても、忘れちゃうよ

103: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:02:18 ID:jZv0k2IE0.net
ジャックバウワーが被るな
よくもまあ、あんな悪い奴に育ったもんだよ

124: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:12:41 ID:YMI81yzw0.net
>>103
むしろ24で出てきたとき、あのどうしようもない悪ガキが頼もしい特別捜査官として頑張ってるのかってちょっと感慨に浸れた
まぁ核爆発させたり色々守りきれてない感満載だけどw

104: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:02:27 ID:qf7miJiA0.net
何回観ても面白い
あの小さな田舎町が世界だった…

108: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:03:54.51 ID:34zwTgRx0.net
先日のITを録画したがまだ見てない事思い出した

131: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:16:39 ID:DGuEAOz90.net
本編はイントロ

152: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:24:24.48 ID:ZvGyC4CO0.net
子役が全員ハマりすぎてる
日本でリメイクしたらとんでもなく糞になりそう

162: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:30:34.51 ID:3cXe9MOV0.net
ジョジョSBRと話が被る

163: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:30:36.71 ID:LCXleuiB0.net
面白さがわからない映画
余りにアメリカ的で共感が全く出来ないせいかな
アメリカに憧れを持ってる人は面白いんだろうなと思う

173: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:36:31.05 ID:jYzVqIpU0.net
>>163
少年時代に友達いたなら普通に共感すると思うぞ…
共感できないってことはそういうことだ

174: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:37:02 ID:ztBkh+eRO.net
>>163
申し訳ないけど観るポイントがズレてます…

164: 名無しさん@恐縮です 2019/12/02(月) 14:32:40.36 ID:ztBkh+eRO.net
あの頃に2ちゃんがあったら観て即座に「リチャードドレイファスの無駄遣い」て書いただろうなw
ただあれがいいんだよねー
ちょいちょい現代と挟みながらやる方法よりね
スタンド・バイ・ミー 4K ULTRA HD [4K ULTRA HD] [Blu-ray] スタンド・バイ・ミー 4K ULTRA HD [4K ULTRA HD] [Blu-ray]

¥ 5,217
ウィル・ウィートン, リバー・フェニックス, コリー・フェルドマン, ジェリー・オコネル, キーファー・サザーランド, ロブ・ライナー

Amazonで詳しく見る

2 Comments

Leave a Reply
  1. NHKでもこんなベタベタな人気作品やらなきゃなんないのかね
    知名度は低いけどすごく面白い傑作を世の中にどんどん紹介してほしい
    キング原作ならシークレットウィンドウとかさ

    • こういう知名度の高い名作をベタとか言って批判するのって、なんか如何にも通ぶってるだけの半端な自称映画好きって感じで嫌い

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『大島渚賞』が新設 審査委員長は坂本龍一

早くも『猿の惑星』新作が始動!『メイズ・ランナー』の監督