2022年06月02日時点

引用元:『犬王 INU-OH』の評判
1001: ジョン・ドゥ@シネマ速報 2016/04/01(金) 10:00:00.00 ID:cinesoku.net
1: 名無シネマ@上映中 2022/03/27(日) 04:55:35.25 ID:B/mkDqWw.net
2: 名無シネマ@上映中 2022/03/27(日) 04:56:12.87 ID:B/mkDqWw.net
サウンド トラック 2022年5月25日発売
https://www.aniplex.co.jp/inuoh/ 01.犬王誕生
02.千人琵琶
03.旅
04.田楽
05.仮面の生物
06.犬王成長
07.邂逅
08.琵琶の法要
09.神剣
10.独言/犬王(アヴちゃん) 作詞・作曲:薔薇園アヴ
11.平家の亡霊
12.犬王 壱/友一・友有(森山未來) 作詞:松井洋平 湯浅政明 作曲:大友良英
13.腕塚/犬王(アヴちゃん) 作詞:薔薇園アヴ 作曲:大友良英
14.犬王 弐/友一・友有(森山未來) 作詞:松井洋平 湯浅政明 作曲:大友良英
15.鯨/犬王(アヴちゃん) 作詞:薔薇園アヴ 作曲:大友良英
16.お花見お囃子
17.たくらみ
18.犬王 参/友一・友有(森山未來) 作詞:松井洋平 湯浅政明 作曲:大友良英
19.竜中将/犬王(アヴちゃん) 友有(森山未來) 作詞:薔薇園アヴ 作曲:大友良英
20.犬王 エンディングテーマ
5: りょっぴ〜 2022/04/04(月) 18:19:35.36 ID:T82QXD9GE
アヴちゃん神
11: 名無シネマ@上映中 2022/05/20(金) 01:23:00.39 ID:BJUnFt2H.net
地雷率の高いオリジナルアニメだが期待してええんかな
18: 名無シネマ@上映中 2022/05/28(土) 12:03:39.77 ID:730cKDgh.net
すげーーーー! これ、すげーーーー!
「秋田音頭」ラップの原点だと言い張れる人なら、なおさら響くだろ
「Queen」「KISS」「Michael・Jackson」「YES」「X JAPAN」「米米CLUB」「熊川哲也」・・・
ここに、みんなある、まさか南北朝時代に原点があるとは知らなかった
京都の神社やお寺もちゃんとロケハンして再現してて素敵
大文字焼の丘まで出てきた(義満の時代にやってたかどうかは諸説あり)
21: 名無シネマ@上映中 2022/05/28(土) 17:38:49 ID:CPFZ6e8/.net
現代の音楽を次々と流すだけだと知っていたら見に行かなかった
クイーンもどきとか、面を取ったらどんな美男が出てくるかと思ったらデーモン閣下とか
年齢からすれば、デーモン閣下本人かもね
22: 名無シネマ@上映中 2022/05/28(土) 20:07:18.06 ID:BYYtmPDj.net
ストーリーや世界観は嫌いじゃない
しかし楽曲と歌唱が現在の和製ロック丸出しでクソダサいのが致命的
うーん、湯浅は「ルー」以降は迷走してるなー
23: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 06:25:54.35 ID:k766zidl.net
そうか?
24: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 06:30:53.95 ID:gfn4RmyE.net
そりゃあ、ノレない奴もいるだろ
回りがノリノリだと更に醒めちゃう奴とか
あの群衆の描き方も凄いわ
25: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 06:53:57.79 ID:0ErVuVuC.net
楽曲はあれでいいと思う。同じような評論をネットで目にしたが、じゃあ他に何が合うのかという思いで映画を見ていた。ラップ?ヒップホップ?今時の軽いJPOP?琵琶の音色を絡めるとなると、やはりあの楽曲かなぁと納得した。大衆が今までに目にした事のない物への初期衝動といった観点からも。
26: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 06:54:12.26 ID:gP2jPw3S.net
これぞ湯浅って作品だけど湯浅の悪い面もはっきり出ていて
楽曲のパターンが少ない上橋での演奏パートが同じことの繰り返しなのが気になった
好きなバンドのミュージックビデオ感覚で楽しめるけど
バランスが悪いので音楽が好みでないと見るのが苦痛だと思う
プログラムに監督は構成上必要なセリフを改変してしまうって書いてあった
話が分かりにくいのでこれから見るなら原作を読んでからの方がいいと思う
27: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 08:00:21.22 ID:CD//IDbM.net
平家物語に続く物語だという宣伝に乗って見に来ると、興味のないバンドのPVを延々と見せられるって訳だよ
28: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 09:17:06 ID:ZqLoWkB9.net
ともかく曲が良くないし頭に残るフレーズとかもない
良い曲はすっと人の心に入ってきて聞いた後も頭の中でリフレインするものさ
でも、残念ながらこれがない
それは「竜とそばかすの姫」でも感じたな
曲が良くないからストーリーに説得力が欠けてしまうのだ
29: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 09:20:19 ID:ZqLoWkB9.net
途中出てくる映像が「Scott Free」を思い出した
31: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 11:17:18.75 ID:Gnl224ZD.net
ドラムとかギターの音無しであの音楽ならありなんだけどな。
あと犬王あんな顔にするくらいならアヴちゃんの顔でいいじゃんと思った。
33: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 12:55:25.35 ID:ydYYNaEB.net
>>31
ギターの音が邪魔に感じたな
34: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 13:26:08.15 ID:kGG6Xl9g.net
>>33
大友良英って楽器弾け無くてもみんなで音楽作り上げるワークショップとかやってるから、電気音楽無しでもエモーショナルな音楽出来そうだと思ったんだけどな。
35: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 14:07:26.51 ID:gP2jPw3S.net
作曲や脚本が誰でも尺の配分や曲の使い方は監督の裁量だから
君波は1曲縛りがあるのかってくらいだったしルーのうたでも歌うたいいのバラードを繰り返し使ってたし
湯浅監督は同じ曲を繰り返し使う人だからいつものやり方で作っただけのような気がする
同じようなシーンをこれでもかってくらい長くやるのもいつもの湯浅作品
37: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 17:57:07.91 ID:KbWtdunv.net
ものの見事に
湯浅×松本大洋×大友良英の映画www
湯浅作品でもベスト級だわな。
アニメーションとしても今年一番。毎コン大藤賞確実だわ。
38: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 19:23:53.29 ID:kGG6Xl9g.net
>>37
犬王の顔だけは松本大洋顔じゃなかったけど、あれわざとなんかな。
40: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 19:39:19.24 ID:gfn4RmyE.net
>>38
ドヤしたアヴちゃんの顎を少し太くすれば、あんな感じかな
43: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 19:57:58.48 ID:kGG6Xl9g.net
>>40
いやアヴちゃん要素ゼロでしょ。
むしろアヴちゃんの顔で良かった。
イギーポップあたりをイメージしたのかもしれないけど、自分は一瞬クラウザーさんがよぎったくらい。
39: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 19:35:31.47 ID:gfn4RmyE.net
2度目、観てきたあ! 大友良英もベスト級だろ
台詞はないのにウッドベースのお兄さんの顎のほくろがクセになりそう
業子様のキャラ設定も、いえーい!!!
足利義満の「好きなときは大大大大好き、ちょっと機嫌を損ねたら絶対許さない」気質も良く出ていた
平安後期〜室町辺りの時代小説は大好きだから、また観にいくだろう
去年の「竜とそばかすの姫」以来の鬼リピになるかも知れない
42: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 19:51:03.06 ID:eiC7XOoR.net
>>39
大友良英はエンドロールで流れるインストは良かったと思う
なんていうか、大友良英ってあんまり歌心がないんじゃないかね
歌物には向いてない人だと個人的には感じた
ちと言い過ぎか
44: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 20:15:56.08 ID:gfn4RmyE.net
>>42
かなり言い過ぎ
友魚が謳っていたのは犬王のプロモーションソングで説明調なのは当たり前
このステージの中核は犬王が謳い舞い踊る『平家物語』とその仕掛け
この辺が分かってないとケチをつけても的外れ
45: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 20:27:07.97 ID:eiC7XOoR.net
>>44
でもインストの方がいい曲書ける人だということに変わりはないと思うけどね
41: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 19:44:53.91 ID:gfn4RmyE.net
パンフは良く出来ていて買いだな
お姫様の声優も分かるし、本田力がまさかの大役
46: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 20:31:07.50 ID:KbWtdunv.net
元々、インプロビゼーションとかノイズとかの人だから、歌物のイメージはないな。
ただ、大友良英好きになったのが、遠藤健司のジャイアントロボだったから、あれはカッコ良かった。
50: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 20:40:59.97 ID:Sgd7eezo.net
>>46
あれはヤマタケさんの原曲が良かったともかく言える
あと、エンケンがホントにノリノリで気持ちよさそうに歌っているよねー
47: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 20:33:07.58 ID:Sgd7eezo.net
平沢進あたりが音楽やれば日本語ロックとしての完成度とか土着性みたいなものも表現できてもっと良い作品になったと思う
49: 名無シネマ@上映中 2022/05/29(日) 20:40:34.49 ID:kGG6Xl9g.net
うわモノで琵琶が鳴ってるオールドロックって感じだからな。
いっそのこと女王蜂にやらせた方が良かったんじゃね?ってくらい。
52: 名無シネマ@上映中 2022/05/30(月) 21:24:30.14 ID:cos2/4d6.net
鯨の破壊力すげえ
53: 名無シネマ@上映中 2022/05/30(月) 21:31:29.23 ID:bTen2QGU.net
サントラええやん
58: 名無シネマ@上映中 2022/05/31(火) 07:06:58.85 ID:itgNC6fI.net
「平家物語」や歴史に興味ない人
音楽でも違うジャンルに喧嘩を売るような好きな領域が狭い人
台詞や歌詞が長いとついてこれない人
単なるアニメ好き
この辺にはキツいかも知れんんね
65: 名無シネマ@上映中 2022/05/31(火) 16:26:54.35 ID:LUBLvuCR.net
今日見てきたがちょっと期待を上げすぎていたようで、普通だった。
いや、もちろん、湯浅政明監督の普通だから一定レベル以上ではある。
だが、期待したほどじゃない。
歌はまあまあくらいかな。好みじゃないが嫌いってほどでもない。
68: 名無シネマ@上映中 2022/05/31(火) 18:15:42.67 ID:itgNC6fI.net
>>65
湯浅政明の映画はクレシン以外は初めてだけど
『夜は短し歩けよ乙女』は湯浅政明の普通以上かな?
66: 名無シネマ@上映中 2022/05/31(火) 17:31:19.72 ID:STIqo1/x.net
イオンシネマで観ようとしたらやってなかった
69: 名無シネマ@上映中 2022/06/01(水) 03:40:31.42 ID:QfmH4kxE.net
ギター入るとクイーンのライブなんだよな。あんまり現代チックにしなくてもいいのにな。
あそこは退屈だった。
70: 名無シネマ@上映中 2022/06/01(水) 16:51:35.78 ID:Ty2KxfOR.net
日食が舞台セットになるのがよかった
フリークショーがロックコンサートからバレエになる展開がよい
73: 名無シネマ@上映中 2022/06/01(水) 19:25:10.67 ID:zc11r0/k.net
>>70 源平合戦の時代に金環食が起こっているんだよね
それを、業子さんが木漏れ日の下で日が欠けていくのを見て感動
竜も出てきたし満足
ちなみに金環食の合戦では平家が盛り返しているから面白い
水島の戦い
72: 名無シネマ@上映中 2022/06/01(水) 19:01:51 ID:NYaVKSjP.net
作家性が強く質の高い作品だと感じた
唯、率直な感想はつまらなかった
ミュージックシーン?が長くて飽きる
物語の構成とバランスが悪い
全く感情移入が出来ない
ラストも平凡
設定とアイデアは面白いのに残念
ま〜1200円なら良いかな
74: 名無シネマ@上映中 2022/06/01(水) 19:31:42.03 ID:zc11r0/k.net
ついでに
義満の時代でも京の「近く」で皆既日食が起きてる
あそこで起きてたかは自信がないw
75: 名無シネマ@上映中 2022/06/01(水) 20:49:21.91 ID:5P9d99d2.net
外国の賞とか狙ってるのかなと思った
芸術レベルが高すぎて自分には合わなかったなあ
76: 名無シネマ@上映中 2022/06/01(水) 21:02:42.78 ID:Rl5l/JWm.net
歌が下手な森山未來のほうが歌うパート長くてつらい
79: 名無シネマ@上映中 2022/06/01(水) 23:07:37.58 ID:JIKeVcp0.net
>>76
メタ的には物凄い歌唱力の琵琶法師がいたんだが斬首されて記録が何も残ってないのも変だからあのくらいの歌唱力の森山起用、
んーでもアヴちゃんの歌唱力と相乗効果になるくらいの人物は誰か他にいなかったものかとも思う
77: 名無シネマ@上映中 2022/06/01(水) 21:28:29.67 ID:cXJsX8hS.net
さすがにバレエシーンは白けたな。
他に表現方法なんていくらでもあったろうに。
80: 名無シネマ@上映中 2022/06/02(木) 01:25:40.31 ID:USHC3qfC.net
序盤で琵琶でベンベンやってるあたりが一番テンション上がったな
ロックでオーディエンスが盛り上がるって既視感ありすぎてね
日食の場面は美しくてよかったけど
81: 名無シネマ@上映中 2022/06/02(木) 04:55:02.26 ID:vUJbs+Wb.net
犬王も化物の頃のほうがかっこよかた
人間に戻ったときはガッカリ
82: 名無シネマ@上映中 2022/06/02(木) 06:51:11 ID:W+zsDhCi.net
覚一は実在の人物
これまで口承で伝えられてきた「平家物語」の正伝を編纂した
琵琶法師たちは地方の平家の落人里をエピソードを拾って回った
その正統性に反発した友魚の謳が粗削りである意味下手糞なのは、納得
あまり前情報調べずに湯浅作品でミュージカルアニメて謳ってたから見に行ったけど肌に合わなかったなぁ
曲は単調の上に、和楽器よりもエレキやドラムが主張が強いし、歌詞も聞き取りづらかった
期待しすぎると怪我をするような作品だったな
夜は短しに比べるとひどい出来だな。
そもそも映画としてストーリーにまとまりがないし、音楽シーンも単調すぎた。
思ったより評価いいコメントが多くてビックリ。
なんかここで言いづらいけどストーリーは良かった…
歴史の記録が残ってない→湯浅監督に脚色させようって発想が
企画として面白いと思った
あと、監督の名前だけ知ってて原作もキャストも調べないで見に行ったから
主演の声聴いて「なんだこの声の幅の広さは!?」って思ってビックリした
フィフス・エレメントの挿入曲とか一人で歌えそう
どろろのOPかっこいいね
自分もストーリーは夜は短し歩けよ乙女より纏まってると思った
歴史的な背景とか、政治的な思惑とか、多数の登場人物の関係がより複雑なのはその通り。
音楽単体ではそこまで卓越していないが、
総合芸術としては見応えのある作品だと思う。
合う・合わないは、有るだろうけど。