in

アニメ「ベルセルク 黄金時代篇」3部作“メモリアルエディション”が2022年に地上波で放送決定 連載再開は一挙2本立て

引用元:アニメ「ベルセルク 黄金時代篇」3部作“メモリアルエディション”が2022年に地上波で放送決定 連載再開は一挙2本立て

1: muffin ★ 2022/06/21(火) 14:33:43.46 ID:CAP_USER9.net
https://www.oricon.co.jp/news/2239449/full/
2022-06-21

故・三浦建太郎さん原作の劇場アニメ『ベルセルク 黄金時代篇』三部作が、メモリアル・エディションとして今年テレビ地上波で初放送されることが決まった。また、連載再開される24日発売の『ヤングアニマル』13号(白泉社刊)の表紙イラストなどが明らかになった。

『ベルセルク』は、昨年5月に死去した漫画家の三浦さんが、1989年に連載開始したダークファンタジー作品で、全世界でコミックス累計5000万部超を突破(紙+電子)。剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に主人公・ガッツの壮絶なる生き様を描き、1997〜98年にテレビアニメ化、2012年〜13年に三部作で劇場アニメ化、2016〜17年に再度テレビアニメ化された。

この劇場アニメ『ベルセルク 黄金時代篇』三部作が、『ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION』としてテレビ放送されることが決定。初の地上波放送となり、年内の放送が予定される。三部作のタイトルは、12年2月4日公開の『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』、同年6月23日公開の『ベルセルク 黄金時代篇 II ドルドレイ攻略』、13年2月1日公開の『ベルセルク 黄金時代篇 III 降臨』。

また、2021年9月から休載となっていた原作漫画が、24日発売の『ヤングアニマル』13号で再開される。三浦さんと親交があった漫画家・森恒二氏が監修し、三浦さんの元で学んだスタッフが所属するスタジオ我画が漫画を描く形。クレジットは「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」となり、単行本のナンバリングも継続される。

連載再開後は「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで、まず6話分が描かれ、初回となる『ヤングマガジン』13号は一挙2本立ての掲載となり、クリアファイルの付録もつく。表紙をはじめ、扉ページ、あらすじページ、クリアファイルのデザインなどが公開された。

このほか、8月6日〜9月4日に名古屋・テレピアホールで『大ベルセルク展〜三浦建太郎 画業32年の軌跡〜名古屋Edition』の開催が決定。厳選したカラー&モノクロ原画をはじめ、大迫力のジオラマや大型フィギュアも多数展示され、待望の新グッズも登場する。

『ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION』 特報

no title
no title
no title
no title

[content_block id=18954]

3: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:35:01.93 ID:zkZ93sV10.net
蝕の所なんて地上波じゃ無理だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:39:00.57 ID:Cvpex6TH0.net
そんなのよりロスチル編アニメ化しろや

7: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:40:57.55 ID:gVKdIfgq0.net
ちゃんと最後までプロットつくってから再開した方がねえ。
収拾つかなくて黒歴史エンドにならなきゃいいけど。

8: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:41:08.20 ID:z8g8gmOZ0.net
ベルセルク知らなくて初見が夜中やってたアニメの蝕の回

9: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:42:35.03 ID:v5JavKS00.net
ゴッドハンドが何者で、骸骨の騎士がなんなのかはっきり書くのかな?
ガッツはグリフィスとは戦う必要ないと思ってるからそこはどうでもいいや

10: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:42:47.55 ID:OzSUKyW50.net
声優は急にテレビシリーズの方がイメージにあってた

12: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:48:19.31 ID:k14TmnZg0.net
>初回となる『ヤングマガジン』13号は一挙2本立ての掲載となり、

マガジンにされたヤングアニマルさん…

13: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:51:48.48 ID:toMJ78WM0.net
アニメ版の3期を作って欲しい
ゴッドハンドから転成したグリフィスなろう視点で

14: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:52:08.20 ID:2vdeLKmy0.net
大コケ超クソ映画版やるのか
ガッツは下手くそな野郎だし、平沢じゃなく鷺巣使ったり変なやつが変な主題歌歌っててクソ萎えたわ

16: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:55:35.46 ID:ZlfxCpfT0.net
地上波で触はむりやろな

20: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 14:57:43.68 ID:8pUiN9gn0.net
蝕のキャスカのアレは地上波で流していいんか
旧アニメでもあのシーンはアップと演出でごまかしてたのに

21: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:00:07.51 ID:BsGGdvIb0.net
どこの局か知らんけどカットカットカットの嵐だろ
かろうじてテレ東が深夜とか

22: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:00:12.85 ID:jlEn+x/S0.net
黄金時代編が面白かっただけだよね

26: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:04:49.10 ID:8vRyptXQ0.net
ケンコバが声優やってたやつ?

29: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:07:42.54 ID:kbVqWnLo0.net
グリフィス「ごめんね😠」
ガッツ「いいよ😠」

ベルセルク 完

154: 名無しさん@恐縮です 2022/06/22(水) 02:03:33.57 ID:TOijKhLm0.net
>>29
ガッツ 「・・・夢かぁ・・・」

ベルセルク 完

31: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:09:58.57 ID:toMJ78WM0.net
>>29
キャスカ「3人で暮らそう」

37: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:13:57.22 ID:JRj39qWC0.net
>>29
シールケ「・・・・・」

38: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:16:30.01 ID:toMJ78WM0.net
>>37
パック「ドロピーが居るじゃないか」

30: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:09:07.58 ID:qOY/HVX60.net
剣風伝奇以外は糞なんだよなあ
剣風伝奇を編集すればいいんじゃないか

35: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:11:52.63 ID:PQ4gVrw00.net
原作読まずにこのアニメみてて最終回本当に楽しみにしてたのに蝕でビックリしたわ。
急いで原作読みに行ったら妖精が出てきてビックリw

39: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:16:48.72 ID:aoCPODAT0.net
アニマックスでしつこいほどやってるよ

40: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:22:09.12 ID:W9o9gck/0.net
初めてヤングアニマルを買ってみようと
思ったんだが今出てるところまでの
単行本とは話繋がらないか…

45: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:26:58.45 ID:yoTVh9SI0.net
>>40
41巻の続きだぞ

41: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:23:22.44 ID:UNhKfYny0.net
これ第3部はR指定だよね
地上波で出来るのか

43: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:26:23.33 ID:aIm2J3LA0.net
どこの局で放映するん?

44: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 15:26:57.29 ID:Y/LKWtNi0.net
映像も声も昔の深夜アニメのほうが良かった

47: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:15:43.48 ID:CtK8scyQ0.net
そんなことよりロスチルの映像化を早くしてくれ

50: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:21:30.55 ID:n0WGP1KA0.net
3作目はまともに放送出来るのかね

53: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:26:05.11 ID:7fAdgyvX0.net
短期集中連載で終わらせるのか
粗の目立つ前に、勢いだけで突っ切ろうということかな

54: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:26:42.11 ID:2jdcEK100.net
劇場版は作画は良いのに改変多いんだよな
しまいにはラストの謎のミュージックビデオ?がさらに興醒めさせるという

60: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:40:03.67 ID:yoTVh9SI0.net
>>54
改変がことごとくつまらないんだよな
面白く変えるなら文句言わないが、つまんないから
絵は汚いが旧作アニメの方が面白いと思う

81: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 17:11:03.33 ID:2jdcEK100.net
>>60
ガッツ対ボスコーン将軍の一騎討ちでゾットが戦斧投げるシーンの改変は、絶対それやっちゃアカンやろレベル

87: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 17:20:40.74 ID:2jdcEK100.net
>>81
アニメファンに限れば日本よりむしろ欧州のが人気なんじゃないの?
北欧のメタルバンドがベルセルクをテーマにコンセプトアルバム出すパターン多いし
海外じゃ萌えとか日常系は人気ない

55: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:26:46.72 ID:L3QH3yAK0.net
アニメ版しか観た事ないけどシーズン2?の酷いCGで見る気無くした。

56: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:32:22.57 ID:XoPZn3kL0.net
大体本編カットとか製作者に対する侮辱に値するやろ、カットするなら最初からすんなよな分かったらカットすんなよ!

58: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:32:52.08 ID:6SlaVoqL0.net
どうせ蝕はカットだろ
一番重要なのに

59: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:37:47.42 ID:t1ENoW2k0.net
連載再開でも三浦が森に語ったとこ以外はやらないみたいだからダイジェスト版になるらしい

62: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:43:59.17 ID:0UJq/3Gt0.net
TVだからソフト版だろうな

68: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 16:59:42.22 ID:ISmvbgW/0.net
特に3部はナイト枠しか無理だろう
ガッツとキャスカのラブシーン 蝕のキャスカ凌辱ガッツ腕切り落とし
刺激強すぎだ

73: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 17:01:19.86 ID:2HvDIf050.net
グリフィスは旧作の方の声が好きなんだよなぁ

77: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 17:04:46.72 ID:yoTVh9SI0.net
>>73
キャスカの声は旧作はダメだと思う・・・

84: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 17:15:20.82 ID:8zHc+olB0.net
>>73
森川声がすごくあってたな

75: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 17:03:05.99 ID:7zqQMib40.net
チープな3DCGで作ってはいけない作品

90: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 17:27:06.81 ID:R5VYZJb10.net
黄金時代編が良すぎた

97: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 17:43:25.51 ID:oJU3ueST0.net
25年前の深夜アニメ版を放送してよ
OPとEDの曲がいい

102: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 17:49:27.82 ID:h1HDmkka0.net
ジュドーが一番好きだわ

103: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 17:51:04.21 ID:gUGTp98E0.net
映画はいろいらヤバいだろ
スランは首から上しか駄目じゃん

150: 名無しさん@恐縮です 2022/06/22(水) 01:39:43.44 ID:2P+0fC9j0.net
剣風伝奇も再放送してほしい

4 Comments

Leave a Reply
  1. 手書きの部分は最高の仕事をしてるけど(進撃のバハムートとかの作画監督)
    3DCGの部分は最低のレベルだと思う
    アップルシードの時から言われてるけど
    アニメ風のテクスチャ被せたところで3DCGは手書きの代わりにならないんだよ…

  2. Impacto mecanico
    Equipos de ajuste: esencial para el rendimiento fluido y eficiente de las maquinas.

    En el mundo de la innovacion moderna, donde la eficiencia y la fiabilidad del equipo son de gran trascendencia, los aparatos de calibracion tienen un funcion crucial. Estos sistemas adaptados estan desarrollados para balancear y estabilizar elementos giratorias, ya sea en maquinaria industrial, medios de transporte de transporte o incluso en equipos hogarenos.

    Para los expertos en soporte de aparatos y los profesionales, trabajar con sistemas de calibracion es importante para garantizar el desempeno estable y seguro de cualquier sistema dinamico. Gracias a estas herramientas tecnologicas avanzadas, es posible disminuir considerablemente las vibraciones, el ruido y la carga sobre los rodamientos, aumentando la tiempo de servicio de piezas importantes.

    Asimismo significativo es el tarea que juegan los equipos de calibracion en la asistencia al usuario. El apoyo especializado y el conservacion permanente aplicando estos dispositivos habilitan dar asistencias de gran nivel, incrementando la contento de los usuarios.

    Para los responsables de negocios, la contribucion en equipos de equilibrado y dispositivos puede ser importante para incrementar la rendimiento y eficiencia de sus aparatos. Esto es principalmente trascendental para los empresarios que manejan reducidas y intermedias empresas, donde cada detalle importa.

    Tambien, los aparatos de ajuste tienen una gran utilizacion en el sector de la seguridad y el control de nivel. Habilitan detectar probables fallos, evitando mantenimientos costosas y perjuicios a los sistemas. Tambien, los informacion extraidos de estos aparatos pueden usarse para maximizar procesos y mejorar la visibilidad en plataformas de investigacion.

    Las zonas de utilizacion de los sistemas de calibracion incluyen numerosas areas, desde la manufactura de transporte personal hasta el monitoreo del medio ambiente. No interesa si se refiere de enormes manufacturas productivas o reducidos espacios hogarenos, los dispositivos de balanceo son fundamentales para proteger un operacion efectivo y sin presencia de paradas.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デミ・ムーア、スイス人シェフとの交際を公表

1980年代のベスト・ゾンビ映画ランキング