ネタ元:【映画】リドリー・スコット監督「ブレードランナー」デッカードはレプリカントと明言
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 2012/10/15(月) 18:22:04.93 ID:???0
リドリー・スコット監督「ブレードランナー」デッカードはレプリカントと明言
[映画.com ニュース]
リドリー・スコット監督が、SF映画の金字塔と賞賛される
1982年の自作「ブレードランナー」の続編について語った。
フィリップ・K・ディックの小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
をハリソン・フォード主演で映画化した「ブレードランナー」は、
惑星移住が可能になった未来を舞台に、ネクサス6型の
レプリカント=人造人間が謀反を起こして地球に侵入。
レプリカント専門の捜査官“ブレードランナー”のデッカード(フォード)が、
彼らを追跡するさまを描き、ファンの間ではこのデッカードが
人間なのかレプリカントなのかをめぐり、熱い議論が繰り広げられてきた。
このほど英メトロ紙のインタビューに応じたスコット監督は、
昨年から伝えられている「ブレードランナー」続編製作について事実だと認め、
「ハリソン・フォードが出るか? それはまだ分からない。
彼が年を取りすぎているか? 彼はネクサス6だから、
どれくらい生きられるんだろうね(笑)」とコメント。
これにより、デッカードがレプリカントであることが明らかになった。
「ブレードランナー」の続編は、前作を手がけた脚本家
ハンプトン・ファンチャーが再び執筆する。
「ブレードランナー」の続編について語ったリドリー・スコット
写真:Newscom/アフロ
映画.com速報 2012年10月15日 18:00
http://eiga.com/news/20121015/12/
[content_block id=18954]
3
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:23:23.79 ID:LpVKNPcM0
いまさら
4
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:23:29.54 ID:AmFwQ5II0
レプリカントといえばヴァンダム
5
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:23:52.23 ID:jnObKl6q0
あーあの頃はバブリーだったなぁ・・・
6
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:24:39.44 ID:jJZioYyY0
音楽もまたヴァンゲリス使うのかな?
7
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:25:42.29 ID:n63buIB60
LightWave3Dを思い出すなあ。知ってる人いるかな
8
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:26:12.35 ID:Qz8qxSIU0
『オルタード・カーボン』の映画をはやく製作しろよ
9
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:26:19.07 ID:q4FpZiJ10
スナッチャーの続編話はどうなった?
10
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:27:54.76 ID:DeAiELJ70
2007年のファイナル・カット版しか見てない俺からすると、まあそんなものだろうと。
1982年版には無かったユニコーンの映像足したりしてるわけでしょ?
11
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:28:10.01 ID:I65c9LL4O
やたら評価高いから見てみたがう~ん…って感じだった
やっぱり過去のSFをその世代に生きてない人間が評価するのは難しいわ
14
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:30:20.55 ID:n63buIB60
>>11
あの世界観に影響受けた作品が、その後、沢山でてきたからな。
甲殻とか、モロそうだろ
12
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:28:33.09 ID:akYBCzyP0
正確には、脚本家は全然そんな風(デッカード=レプリカント)
に考えて無かったが、製作途中でなんやかんやで
デッカード=レプリカントだとしたらどうだ?みたいな話が
ヨタ話としてSTAFFの間で語られた際に、
監督がそのアイデアを気に入ってたっていう、ね
でも紆余曲折あって監督もそれをすっかり忘れて
普通にできあがったのがノーマル版
んで後にディレクターズカットがつくられた時に監督が
この話を思い出してちょっぴり演出を加えたんだよね
17
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:32:33.19 ID:ekUxlmq50
疲れてもないのに、この映画見てたら寝てた
23
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:34:57.80 ID:C8i0wWyd0
ポリスノーツ
24
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:35:16.39 ID:l0/pbWSs0
ブレードランナーが評価出来るのは20世紀までだよなあ
今、続編作ったらみんなスマホの進化系みたいなの使ってて褪めちゃうだろうし
25
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:35:27.26 ID:2NVIbGNx0
「想像におまかせ」なプロメテウス風には
しないでほしい
27
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:37:11.97 ID:+YJQiyEd0
もうずっと昔から言ってんだろが・・・
しかしまともなファンはよりにもよって監督が
作品をぶち壊すこの解釈はあまり好きではない
ハリソンフォードも長年嫌がってた。
28
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:37:19.75 ID:ONuM7UJWO
逃げたレプリカントのうちの一人がデッカードなんだっけ?
29
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:37:56.88 ID:9vHYq5hr0
また今さら
30
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:38:15.59 ID:Veo47a+YO
さすがにレイチェルの中の人は出ないだろうな
31
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:39:08.10 ID:/SMDZMFV0
今思いついた感
33
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:39:33.12 ID:VH5a4KCR0
この原作や運命のボタン、アメリカン・ギャングスターなど
短編と知らずに文庫本を買った馬鹿は居ないよな?
34
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:40:02.08 ID:5KPKdY8Y0
デッカードがレプリカントだとルドガーハウアーが熱演したラストシーンが
「なんだ身内だから助けたんか」とどっちらけになる。そらハリソンも怒るわw
35
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:40:05.57 ID:l0/pbWSs0
先週始まったサイコパスってアニメもブレードランナーの影響モロに出てたね
36
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:40:54.93 ID:W9BO6ZWT0
やっぱな!!
37
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:41:00.27 ID:34GAGax60
ブレードランナーは最初のモノローグバージョンがいい
監督がいくら否定してもな
39
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:42:51.97 ID:jJAbL1dHO
それを示唆するシーンもあるし、今更感が…
40
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:42:57.95 ID:cz7iADto0
iPSの時代だもの
人の寿命も操作出来るはず
41
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:43:17.70 ID:sNpHyDWV0
それは捏造だな。
弱すぎだろだとすると。
42
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:43:21.13 ID:v+Te2+eNO
レプリカントにしてはデッカードは弱いんだよな
そういうタイプや旧式ならということならば仕方ないけど
43
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:43:41.34 ID:/SMDZMFV0
結局一番最初の劇場公開版が一番出来がいいよねw
44
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:43:49.38 ID:IJ9Mgs2y0
寿命の操作は大昔からできるじゃん。
おまえ、自殺すると寿命が短くなるぜ!>>40
45
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:44:15.34 ID:5KehPH5K0
普通に人間だったらあのバトルで死んでるわなw
46
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:44:32.40 ID:0goKwzHU0
エイリアンの前日譚作ったり、ブレードランナーの続編作ろうとしたり
なんかもう映画監督引退するつもりなのかな
弟も自殺しちゃったしな
48
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:45:44.12 ID:QBbr5dUB0
二つで十分ですよ
49
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:46:16.24 ID:ClvRzL6l0
映画監督が言及する事じゃないだろ
51
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 18:49:42.35 ID:liJCuN0D0
ダリルハンナをれはきれーじゃねーよ。なんかアメリカで貴族やりたいアウトロー感じた所見時。
52
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:49:55.99 ID:wH4cbBqB0
アンドロイドとアンドロイドの戦いなのか
こういうのは、怪我したりする人間対アンドロイドだから、面白いんじゃないのか
54
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 18:51:09.48 ID:oe3QTKRw0
余計なこと言うな
107
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:15:27.07 ID:ZWfAD4DR0
原作のやるせなさ、どうしようもなさを
ハリウッド映画でやるのは無理
108
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 19:16:28.57 ID:TGaUYzW30
>デッカードはレプリカントと明言
えええ?
そんな話だったっけ?
110
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:17:25.58 ID:GoX3ArSc0
ボトムズの世界観もこの影響だよな
111
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 19:17:48.93 ID:E9vfQgHh0
ジャパン・アズ・No.1だった頃に作られた映画だよねw
113
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:18:19.69 ID:7wNcS/lM0
原作で重要なイジドアの役回りが映画ではチョイ役過ぎる。
114
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 19:18:31.09 ID:mJps6z4R0
原作の続編に当たる作品ではネクサス7が登場するんだよな。
ストーリーは全く繋がりのない作品だけど。
116
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 19:18:51.87 ID:b5tyOJn80
あ、そうだったんだ。レプリカントだったんだ・・・。
主人に教えてあげなくては。
このレスはもっと伸びていいはず。
117
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:19:05.29 ID:jV3cNpO80
あの角度が変わるカメラくれよ
118
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:19:21.12 ID:5KehPH5K0
「原作」を何か勘違いしている人が結構いそうだ
119
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:19:42.49 ID:bezIBZMh0
リドリー・スコットに宇宙の戦士をリメイクして欲しいな…バーホーベンのも悪くはないけど…
リドリー版を観てみたい
122
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:21:36.56 ID:ZC7gGMHO0
デッカードが人間と思うから感情移入できて、レプリカントの悲哀にも思いを馳せられるのに、
全部レプリの話じゃ、感情移入ができないんじゃないかという冷静な視点がでてきて冷める
エンディングは別にするべきだったな
123
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:22:50.38 ID:+YJQiyEd0
昔サイレントメビウスって角川がオタク業界参入する際に
大々的に仕掛けたプロジェクトがあったんだけど
その中のサイボーグ婦警さんのエピソードがブレードランナーの完コピなのね
オマージュとかパロディーですって言えないほどの
当時既にブレードランナーはオタクの聖典・必修科目だったから
その安直っぷりにびっくりしたよ
124
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:22:51.19 ID:JZTmZ5e30
脚本家が同意したらレプリカントだと思うけどどうなのよ
続編でそういうふうに持っていかれたらどうしようもないけど
125
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 19:23:10.34 ID:xY8C7tQ30
エイリアン 平凡パンチ
ブレードランナー 強力わかもと
144
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:30:58.94 ID:ZC7gGMHO0
SFブーム時の隠れた古典傑作というイメージが強くて、
今のSF(アクション)的興味からつまらん、と言われることもあるようだけど、
ラブストーリーやドラマ好きからもっと評価されてもいいと思うが、見られ方はどうなんかな
153
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:36:20.02 ID:86PDgpzF0
ブレードランナーより
その影響を受けた後世の作品の方が圧倒的に面白いよな
俺もブレードランナーみたが途中で寝そうになったわ
イノセンスレベルの睡眠誘導剤、つまりクソ
158
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 19:40:48.90 ID:+G9WHeRj0
リドリー・スコットか
シリアスな映画になるな
163
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 19:42:12.33 ID:VvtUbUfz0
ディレクターズカット版しかみたことないがあれみたらまあレプリカントだよな
165
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:42:45.81 ID:6ynCgPcd0
実は全員レプリカントで、本体はどこかで夢でも見てる。
176
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:45:36.52 ID:PK1OPLrS0
テーマ曲は
デレデレデレデレ デンドンデンドン
だったよな
177
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 19:45:37.20 ID:1KMzSBTn0
ふたつでじゅうぶんですよ
178
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:46:01.99 ID:y0Llsb+X0
このデッカード=レプリネタは
ファンを煽るリドリーの持ちネタだから本気にしないほうがいいぞ
193
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:51:36.43 ID:h6yut0oE0
ストーリーよりも酸性雨の降りしきるサイバーパンクなビジュアルがスゴかったわ
216
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 19:59:26.53 ID:y0Llsb+X0
ブレードランナーはポランスキーのチャイナタウンと姉妹作だと思うからそっちも観ろよ
217
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 19:59:46.40 ID:34GAGax60
最後もあの森林の中を車で走るシーンがいいのにな
(シャイニングの余りフィルムだっけ)
後から変えやがって
229
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 20:06:28.66 ID:sAsSwEtW0
音楽が好き
249
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 20:20:16.28 ID:UoWi2oK+0
ハリソン・フォードもショーン・ヤングも全部CGにしてしまえ
不自然じゃない続編が作れる
278
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 20:42:43.86 ID:D+TGCWcM0
追ってるレプリカントの人数さえあやふやな映画だからなぁ
279
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 20:43:12.24 ID:PkQnLn1z0
今回のってリドリースコットノリノリで続編作ってるの?
それともバックトゥのゼメキスみたいに「ビジネスとして他人に荒らされるくらいなら自分で…」ってパターン?
280
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 20:43:42.94 ID:y0Llsb+X0
ロイは最期の最後で
個体の寿命が尽きても他者の記憶となって続く生命を選んだと言うのがラストの解釈。
だからレイチェルがいつ死のうがそんなのは関係ないと
デッカードは決意するわけさ。完璧なエンディング。
なのに、彼女の寿命は設定されてなかったとかしょうもないナレが付いたら意味がねえ
288
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 21:03:06.64 ID:y0Llsb+X0
リマスターはもういいからいい加減な字幕を書きなおせ。もしくはいい声優で吹き替えしろ。
あの字幕でかなり意味が伝わりにくくなっている。
340
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 22:36:09.79 ID:CH0iQqJr0
レプリカントにしては弱くない?
341
名無しさん@恐縮です[] 2012/10/15(月) 22:36:48.84 ID:TUIGuo7OO
ここで語ってるお前らは、公開当時にスクリーンで観てるの?
それともビデオやDVDでハマったの?
342
名無しさん@恐縮です[sage] 2012/10/15(月) 22:38:24.59 ID:/o/VYPvd0
何を今更・・・
あ、あれ?
結局ファイナル版ではセリフが「六人のうち二人死亡、四人潜伏中」に修正されてなかったっけ?
まあ、ハッピーエンドにしないとアメリカンは金出さないから。
All those moments will be lost in time like tears in rain. Time to die. は名言だろ。これだけで俺の中ではこの映画は価値あるわ。
舞台設定こそSFだけど、ストーリー自体はハードボイルド刑事ドラマだからなぁ
世界の構造がどうとかっていうのを期待して見た人はみんな拍子抜けするわな
「お前たち人間には信じらぬものをおれは見てきた
オリオン座の近くで燃えた宇宙船や…
タンホイザーゲートのオーロラ…
そういう思い出もやがて消える…
時が来れば――涙のように…雨のように…
その時が来た」
実は誤訳だけどこの訳が結構好き
ブレランはSFハードボイルドな内容で後のサイバーパンク金字塔。
あの排他的世界観が良い。
いま観返すと「世界が機械とレプリに依存したダメ人間だらけの社会」って内容にみえるのが面白い。