引用元:【映画】ハリー・ポッター息子の命名秘話、ネット上で論争勃発 原作者が言及
1: casillas ★@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 15:40:38.38 ID:CAP_USER*.net
小説・映画ともに世界中で旋風を巻き起こした『ハリー・ポッター』シリーズ。シリーズ終了後も原作者のJ・K・ローリングが公式サイトやツイッターなどで、
『ハリポタ』関連の話題を振りまき、シリーズの人気は衰えることを知らない。そんな中、ハリーが息子の名前をセブルス・スネイプにちなんで名付けたことについて、ローリングが「許しと感謝」のためと明かし、ネット上で議論が起きたという。
ハリーの息子はアルバス・セブルスと名付けられており、「アルバス」はハリーが懇意にしていたダンブルドア先生、「セブルス」はスネイプ先生のファーストネームだ。
ローリングは「ハリーの子供にスネイプの名前をなぜ付けたんですか? 彼はみんなに対して意地悪だったので、単純に興味があります」とファンに尋ねられ、
「スネイプはリリー(ハリー・ポッターの母親)への愛から、ハリーのために死にました。ハリーは許しと感謝を込めて彼を称えたんです」とツイートした。するといつもにも増す反響があったという。
ローリングは「ひと言、言わせて。何年もの間、皆さんは度々スネイプについて議論を重ねてきましたね。(先のツイートで)私のタイムライン上にまたもや愛と怒りがオンパレードになった。変わらないわね」と続けた。
その後1人のファンが「“許し”はおかしくないですか?スネイプはハリーに悪意を抱いてなかったでしょ(ハリーも後々知るわけだし)」と疑問を投げかけると、ローリングは「それは違うと思うわ」と反論。
ハリーの母リリーを愛していたスネイプは、ハリーの父ジェームズに対する憎しみと嫉妬をハリーに投影したと説明した。
事実を知ったハリーはスネイプを称えることで自分も許されることを願ったと語るローリング。
自分がツイッターから離れた後も、スネイプ議論が続いていることを知り、「スネイプは“理想”のために死んだのではありません。罪滅ぼしのために死んだのです。
自分を助けるために正体を明かすこともできましたが、ヴォルデモート(ヴォルデモー)にハリーを標的にすることが致命的な謝りであることを教えませんでした。スネイプの沈黙により、ハリーの勝利は確定したのです」と伝えている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00040114-crankinn-movi
1001: ジョン・ドゥ@シネマ速報 2016/04/01(金) 10:00:00.00 ID:cinesoku.net
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 15:43:59.48 ID:FeZrKU470.net
息子に名前をもらうことを不思議には思わなかったけどな
むしろ娘になぜルーナ
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:13:11.94 ID:x8WzwgyT0.net
>>2生き残った中で3番目に親しい女子じゃないの
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 15:44:41.93 ID:SNkIDh0T0.net
ハリーの親父クズ過ぎるよな
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 15:48:47.29 ID:V2c0JGhh0.net
作者がこんなこといちいち発信してんのか
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 15:50:25.44 ID:jIsLbznC0.net
自分の事を命をかけて影で守ってきた人の名前をもらう事の何が疑問なんだ
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 15:51:15.52 ID:AkM9UvWp0.net
ジェームズ・ポッター死ね
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 15:52:26.75 ID:CJWCKStI0.net
主人公の親がいじめっこってのは好きな展開だった
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:50:42.00 ID:xrk2ybIU0.net
>>8
ハリーとマルフォイのような関係でお互いにやり合ってる設定だった筈だが。
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 17:27:36.80 ID:QFR9i21q0.net
>>22
いや、ハリーの世代は3対3なのに
親の方は1対4だろ
完全にいじめ
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 17:29:24.94 ID:Ifec0B2g0.net
>>22 ジェームズには仲間がいて徒党を組んでやってたけど
スネイプはぼっちだったんだ結果的にはスネイプが押さえつけられる展開がずっと多い
こうした状況を、やってる当人達はお互いやりあってただけ、というが
客観的には「いじめ」というのが世間様の定義
まぁ、スネイプも反撃は細々と続けてたそうだから外部が介入する段階のイジメとも言いがたいが
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 15:59:33.74 ID:nssUWrE30.net
作者がボロボロ真相を語るのは作品の神秘性が失われそうでいただけないな
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:14:28.98 ID:x7EoozME0.net
この作者は後から余計なネタばらしが多いな
ダンブルドアが○○だってことは言わんで良かったのに
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:19:56.64 ID:4VDQYoFe0.net
ハリポタは読んだことないが色々聞いてスネイプ=タッチの柏葉英二郎監督という結論に達した
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:55:56.95 ID:gZg6/Waw0.net
>>16
Σ( ゚∀゚)ソレダ!!
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:23:39.56 ID:ZFe4jBoT0.net
そこを楽しむとこだろうが、少し黙れ
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:46:29.24 ID:JlO0QTbL0.net
オマイラ良く最後まで読んだな。ワシは途中でつまらなくなって読むのを辞めた。
面白かったのは三巻くらいまでかな。
つまらんから途中で読むのやめた!ドャァ…
まぁ自分も3巻で読むの止めたけど
ハードカバーの本が嫌いなのに4巻から上下巻になんてなるもんだから