1001: ジョン・ドゥ@シネマ速報 2016/04/01(金) 10:00:00.00 ID:cinesoku.net
1: 名無シネマ@上映中 2017/06/22(木) 18:48:28.44 ID:3nYRFjmL.net
シリーズ累計210万部突破!ミステリーランキング3冠の人気ミステリー作家・米澤穂信デビュー作・青春学園ミステリー「氷菓」待望の実写映画化。
「わたし、気になります!」奉太郎の安穏とした灰色の高校生活が、この一言で一変してしまった。
〜キャスト〜 山崎賢人 広瀬アリス 小島藤子 岡山天音
〜スタッフ〜 監督:安里麻里 脚本:安里麻里 原作:米澤穂信
製作年:2017年 製作国:日本 製作:2017「氷菓」製作委員会 原作:米澤穂信(角川文庫) 配給:KADOKAWA
公式サイト http://www.kadokawa-pictures.jp/official/hyouka/
米澤穂信 米澤 穂信 (よねざわ ほのぶ、1978年 – )は、日本の小説家、推理作家。岐阜県出身。岐阜県立斐太高等学校、金沢大学文学部卒業。男性。
略歴 物心ついた頃から漠然と作家業を志すようになる。
wikipediaより 山崎賢人 山﨑 賢人 (やまざき けんと、1994年9月7日 – )は、日本の俳優である。東京都板橋区出身。スターダストプロモーション所属。趣味は音楽鑑賞、特技はサッカー。
来歴 広瀬アリス 広瀬 アリス (ひろせ アリス、1994年12月11日 – )は、日本の女優、元女性ファッションモデルである。静岡県出身。フォスタープラス所属。妹は女性ファッションモデル・女優の広瀬すず。
来歴 生い立ち 1994年、静岡県に生まれる。
wikipediaより 小島藤子 小島 藤子 (こじま ふじこ、1993年12月16日 – )は、日本の女優、ファッションモデル、タレント。東京都出身。アジア・ビジネス・パートナーズ所属。
略歴 小学6年生の時、レンタルビデオ店で、父親と一緒にアニメのビデオを選んでいる所をスカウトされ、現在の事務所に所属。 2006年9月、雑誌『ニコ☆プチ』の創刊号で専属モデルになる。wikipediaより 336: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 21:11:20.12 ID:Qxo9rYad.net
>>1 2017年11月3日(金・祝) 公開
キャスト 折木奉太郎 – 山崎賢人 千反田える – 広瀬アリス 伊原摩耶花 – 小島藤子 福部里志 – 岡山天音 郡山養子 – 天野菜月 折木供恵 – 貫地谷しほり 関谷純 – 眞島秀和、本郷奏多(高校生時代) 糸魚川養子 – 斉藤由貴
3: 名無シネマ@上映中 2017/06/25(日) 12:55:36.94 ID:4boGY2c1.net
え、えるたそ〜…………
30: 名無シネマ@上映中 2017/07/19(水) 15:23:25.03 ID:o2TrUWpb.net
広瀬アリスって何才だよ。年増AV女優がコスプレで制服プレーしてるふうにみえるんだが。
31: 名無シネマ@上映中 2017/07/19(水) 18:38:24.32 ID:+vnxwt9r.net
>>30 最高しゃないか てか、AVに詳しすぎw
35: 名無シネマ@上映中 2017/08/04(金) 17:25:23.52 ID:JIbacRxJ.net
>>31 いまどきだと、アリスなんか比べものにならないくらい可愛いくて若いAV女優わんさかいるけどな。
65: 名無シネマ@上映中 2017/09/09(土) 20:58:33.74 ID:fGqA8b3F.net
アニメ見た自分としては私、気になります、のカットがなぁ〜 ツタがくるくる絡み回る位のCGは欲しかった
66: 名無シネマ@上映中 2017/09/09(土) 21:26:25.68 ID:5QSCxWaM.net
>>65 あれは実写でやったら絶対寒いからやらんでいいと思う
67: 名無シネマ@上映中 2017/09/09(土) 21:50:03.36 ID:fGqA8b3F.net
>>66 銀魂だって痛いのを実写でも切り抜けて笑いにしたじゃん
68: 名無シネマ@上映中 2017/09/09(土) 22:26:49.59 ID:5QSCxWaM.net
>>67 あーギャグ映画にするならそれもアリか(呆れ)
302: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 11:49:09.84 ID:7Nh7hEYp.net
原作、アニメにもないこういう下衆な演出するから実写化は駄目なんだよ
↓
VIDEO
303: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 11:56:10.78 ID:UVwbbMvI.net
>>302 監督、ガム噛みながら撮ってるんだな
311: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 15:58:57.57 ID:1BCpYVCW.net
>>302 いいねー!
312: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 16:11:34.36 ID:p16IST2G.net
アリスの制服姿は後からついてきたものだわ
313: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 16:20:44.28 ID:7Am1vt1l.net
これ原作が小説だったからまだ良かったもののアニメか漫画がオリジナルだったら キチガイが発狂してんだろうな
314: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 16:39:11.65 ID:b09ZW1ri.net
だね でも実写化はアニメ化されてないものがいいよね これからは
446: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 18:36:56.04 ID:ZjglftJA.net
>>314 サクラダリセットはいいよ
315: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 16:50:38.98 ID:7Am1vt1l.net
その方が煩い輩もいないし脚色の幅も広がるからいいかもな 違うアプローチや解釈を楽しめるのが実写化の良い所でもあるし
316: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 17:10:00.51 ID:J0/pPQaa.net
アニメ化されてないラノベがいきなり実写映画化なんて例はあるのだろうか
318: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 17:45:02.09 ID:UMJap3XM.net
>>316 ぼく明日
319: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 17:55:29.17 ID:RbE42aFc.net
観てきたけど初日なのに客全然いなくてビックリしたわ
アニメのことを忘れれば原作の新たな解釈を入れたりしてそれなりに見どころはあるけど ちょっと人に勧められるレベルの出来にはなっていなかったかな 基本主演二人が棒演技なので特に前半はキツイ ただ福部は思ったよりも良かった
328: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 19:03:31.17 ID:O9dXQxsq.net
見てきた。アニメ5話までの実写で、アニメ5話、本編100分に対して映画の約2時間の尺、エピの取捨選択は良くこの尺できれいにまとまっていた。 監督が俺の氷菓、にしなかったのは一週間フレンズやQTハニーみたいな駄作にならなくて好判断。 アニメの絵柄を元に最低限の改編でいい映画になったと感想します。 ただ、役者さんがどう見ても高校生では無い社会人の高校生コスプレにしか見えなかったけれど、最後の方ではそれにも慣れました。 氷菓、話的に地味なのであまり受けないとは思いますが、次の文化祭の事件もやってくれたら見に行っていいかな、と。 アニメのチーちゃんを期待している人は見ないほうがいいです。アリスのチーちゃん、映画画面で見るとちょっと痛いから(笑) 概ね、古典部氷菓編の一気放送だと思えばハズレではなかったです。
338: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 21:33:56.37 ID:Y0XUpGuA.net
山崎賢人は、ジョジョ、斉木、氷菓と、連続コケまくりか。売り出し中だからとはいえ、駄目タイトル掴まされてるのには同情する。
342: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 22:17:32.59 ID:NDaqBYs+.net
>>338 この人凄いよね。連続何本出てるんだよ… で、これだけ出て爆死中?お可哀想に。 漫画やアニメ化されてない原作だったら どうなんだろうね。 取り敢えず日曜に見にいくわ。
343: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 22:53:04.92 ID:J6cY2Jg3.net
>>338 ことごとくハズレ引いてんな ゴミ漫画だらけ
349: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 01:53:05.63 ID:x4FqyxvZ.net
>>338 その前も一週間フレンズで微妙だった ただそれと斉木は外れというほどでもない
435: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 16:31:20.62 ID:Aixj/ER+.net
>>338 掴まされてるんじゃなく自らダメにしては次々食い散らかしていってるだけ
原作のせいにするなんて最悪
こんなの一体誰がやるんだよって企画でも成功に導けてる例は今年もあったんだし それだけ数こなしてる分アタリに変えていけるチャンスが人より豊富にあったはずだが
457: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 21:03:13.97 ID:tUkXReO8.net
>>435 原作のせいにするつもりはなく、アニメ実写化タイトルという駄目路線という意味だったんだが。駄目原作と捉えられたなら申し訳ない。
339: 名無シネマ@上映中 2017/11/03(金) 21:35:56.89 ID:9ThhAMcv.net
アリスのえるは可愛かったよ ただまあ、原作の絵とはそりゃ違うよね
350: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 02:25:43.22 ID:rBWAvfTj.net
斉木楠雄はヒット
353: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 03:09:52.88 ID:/4nz8NPF.net
脚本はいいと思ったけど。山崎某って芝居下手過ぎ。 あと、 校舎が立て替えられてるハズなのに過去のシーンでも現在と同じ校舎は変でしょ?
357: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 07:52:07.18 ID:cU6fYzyx.net
客入りもかなり悪いし、観客の氷菓もとい評価も案の定だったし。 事前に先行試写会のレビューが無かったのも、角川側もロクな出来じゃないの解ってたから 一般上映が始まるまで中身喋るなと箝口令でも敷かれてたんだろうねぇ。
359: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 08:09:26.34 ID:4jRhCTyd.net
原作ラノベ読んだことなし、アニメも見てない、な俺が 昨夜のレイトで観てきたけど酷い出来だった。 厚化粧と肩張った体格でとても高校生に見えない広瀬、 終始棒演技の山崎、存在感ないモブ2人。 これがアニメでは大人気だったの?
360: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 08:16:12.40 ID:mk+sC+pA.net
最後の謎解きは当時を知る人間の証言とかw もう少し工夫しないと。
50年史とか糸魚川先生とか学生運動とか先が読めるミエミエの展開だったな。
あと東大闘争を始め当時学生運動やっててドロップアウトした人間なんて沢山いるけど、 現実世界ではみなさんそれなりにしぶとく生きてるよ。当たり前だ。生きなきゃいけないんだから。
不本意に高校を退学させられたのは同情するが、それから失踪するまで23年も引きずって ウダウダとニートやってる人間なんて単なるクズじゃねーかw
365: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 11:42:59.64 ID:KIBRqBE6.net
>>360 関谷純ニートだったことになってるの? 身内にニートがいる人間が名士千反田家と結婚できるかなぁ? と思ったけど、原作でも学生運動もどきで高校中退の人間ってだけでもかなり札付きだわな 現当主も跡継ぐ気だったえるに好きに生きろと言ったり、田舎の名士にしては開明的なのかな
361: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 08:35:55.41 ID:CkWQeM4H.net
劇場で上映後、全員拍手したわ。
俺、1人しか客いなかったけどな。
447: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 18:42:39.30 ID:+XsIBjJK.net
>>361 頑張ったな!
362: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 11:15:26.49 ID:9fQe7b3+.net
朝イチで観てきた。原作ファンとしてはまあこんなもんかなという印象。期待もしてなかったし。 ただ、一緒に観に行った友人(本郷奏多ファン)が 「火事で人助けしたのにそれが原因で退学なんてありえない。普通裏を取るでしょ、教師陣はバカ揃い? 助けられた子も何も擁護しなかったってこと?命を救ってくれた人が無実の罪で退学されられるのに? それで文集に『あれは英雄譚などではなかった』とかのんきに書いてるし。あんた助けられたんでしょ?」 とかなりお冠だったので、原作では違うんだよと一応フォローしといた。 一般受け狙いで悲劇性を高めたかったんだろうけど、色々矛盾が出ちゃってるかな。残念。
364: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 11:24:13.02 ID:cU6fYzyx.net
もともとは学生運動やってたバカたちの巻き添えで学祭騒ぎと体育館放火の全責任まで押しつけられて退学って話だからな。 そこ変えるからこうなる。
366: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 11:48:37.88 ID:47dUBYvG.net
そもそも原作が悪いよ アニオタにはあの程度で良いのかもしれないが 本格ミステリー謳うには出来が悪すぎる 賢人が可哀想だわ
369: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 12:08:03.66 ID:QE/ehpMJ.net
>>366 原作は2001年11月、角川スニーカー文庫の〈スニーカー・ミステリ倶楽部〉から刊行されている
つまりラノベであって本格ミステリーではないよ
最近の米澤穂信人気に便乗した企画なのがみえみえ
370: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 12:11:16.05 ID:47dUBYvG.net
>>369 原作ラノベかよw 氷菓は本格ミステリーでどうのとか 作者はミステリー界の第一人者でどうのとか 宣伝されてた気がするんだが
374: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 12:45:24.72 ID:QE/ehpMJ.net
>>370 米澤氏は『氷果』で2001年 第5回 角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門奨励賞を受賞して作家デビュー
『氷果』に始まる“古典部”シリーズも本格ミステリーではないよ
“本格”を謳うにはご都合主義がてんこもり
代表格は主人公の姉、突然ストーリーに乱入してきて事件解決のキー(しかもそれがないと絶対に謎がとけないたぐいの)を弟にぶんなげて去ってゆく
「青春ミステリー物」として奉太郎×える、里志×摩耶花のほろ苦くも甘ったるいいちゃいちゃ、心の揺れを愛でるシリーズな
他の作品、たとえば傑作『折れた竜骨』も骨太だが伝奇ミステリーというべきで本格ミステリーとはちょい違う “推理”よりも“叙述”を楽しむタイプの作家だと思う
378: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 12:56:54.81 ID:QE/ehpMJ.net
>>370 補足する 現在、米澤氏が「ミステリー界の第一人者」ってのは嘘ではないと思う さいきんの『折れた竜骨』『満願』『王様とサーカス』は面白いし世間の評価も高い ただし処女作『氷果』はラノベだよ
376: 稚羽矢 2017/11/04(土) 12:53:47.71 ID:N24WUNqc.net
>>369 初版とかはスニーカー文庫ではないはずなんだが(笑)
367: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 11:53:59.30 ID:KmyjEVOc.net
山崎は事務所の作品選びが悪いんじゃないのかね まあアイドル俳優だから仕方ない
371: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 12:15:14.47 ID:KIBRqBE6.net
氷菓シリーズの良さと言うか特徴は、身近にいる知ってる人わかってる人に聞けば一発でわかることを回りくどく迂遠に、しかし鋭く推測で答えを導き出す というとこ 本格ミステリとはとても言えんわな しかし本格かどうかと面白いかどうかには相関は無い
377: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 12:56:11.75 ID:zwGtS6x6.net
氷菓の弱いところは 千反田が奉太郎に謎解きをお願いするんだけど 幼児の私がどうして泣いたのか教えてください なんて どうせーっちゅうねん!な謎なところだな(全否定) 奉太郎が自分の記憶の謎を解明するとか、だったらまだわかりやすい
379: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 12:59:35.22 ID:dElnxUtF.net
実写化の惨劇を見るにつけ、 アニメからならまだしも小説なりの文章から脚本を起こせるプロがいないのでは… しわ寄せがいつも主演俳優に行って可哀想だ ブスでも棒でも脚本さえ良ければ映画は見られるぞ
381: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 13:02:40.10 ID:O8L4e3Ae.net
千反田家で住み込みで農業の手伝いしてる様子なのに、ニート扱いはさすがにどうかとw
それにしても、広瀬の笑顔がニッコリ♪な圧力ではなくニヤリ♪な感じに見えて 気になります!が、実写でのあの髪型が重く見えるのも加わってサスペンスな雰囲気にw
382: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 13:02:40.73 ID:P4sMiXJ1.net
勘違いしてるのが多いから忠告しとくけど この作品に本格ミステリー要素を求めちゃいかん あくまで古典部を中心にした青春群像劇だよ
385: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 13:19:03.44 ID:7K2XwQVZ.net
古典部シリーズで映画やるなら実写よりアニメの続編で 二人の距離の概算とかやった方が良かったんじゃないの? こんなの爆死するの誰でも分かるじゃん
386: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 13:24:52.40 ID:dElnxUtF.net
ヲタ向けコンテンツから脱皮したかったんじゃない? 今実写化するものって全部そうでしょ でも思惑通りにはなってない ヲタから引き離して一般向けにするって大変なこと 生温い脚本力じゃ出来ないんだがね〜
387: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 13:26:46.78 ID:+igOzB+9.net
定年退職した恩師が言ってたけど学生運動でやらかしていまだに逃げ回ってる奴らがいるそうだ 確かにそういう手合いとかかわり合いになりたくないな
388: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 13:27:46.11 ID:pXnwy69v.net
内容が地味過ぎる原作を映画にしてもヒットするわけないってわかるわ これがもし殺人事件を絡めたミステリーだったら同じキャストでももっと人入ったはず
390: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 13:34:03.07 ID:zwGtS6x6.net
ときおり謎のフラッシュバックに悩まされる千反田 どうやら幼い頃の記憶に原因があるらしい 古典部の文集をつくろうとするも、バックナンバーを探すうちに創刊号のなぞをとくことに ラストで千反田の記憶の謎もとけてめでたしめでたし という順序にすればよかったね
392: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 13:47:49.89 ID:QE/ehpMJ.net
ちなみに原作での“える”
・神山市四名家のひとつ、豪農千反田家の跡取娘。人脈も豊富
・楚々、清楚というべき長い黒髪の美少女でセーラー服がよく似合う。背は女にしては高いほうだが唇の薄さや頼りない線の細さから古風にみえ、“女学生”と形容したくなる
・ただし大きな瞳が活発な印象をあたえる
・いちど会った相手の顔名前属性をいっぱつで覚えるほどの異常な記憶力
・視覚嗅覚聴覚味覚も人間離れして鋭い。料理名人
・努力家で進学校「神山高校」でも成績ベスト5にはいるほどの秀才
・好奇心がつよい
・思いやりのある優しい性格、兄弟姉妹に憧れている
・物言いはつねに率直
・千反田家の跡取としての覚悟をかためている
ただし、思い込みが激しく教科書以外には機転がきかない弩級ポンコツ 本人にもその自覚はあり、信頼が深まるにつれ奉太郎に頼ることが増えてくる
393: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 13:51:34.10 ID:+igOzB+9.net
アニメ版は脚本書いた賀東が優秀だったんだろ?
395: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 14:02:14.23 ID:QE/ehpMJ.net
『氷果』にはアニメがいちばん向いた媒体だと思う 上にも書いたがミステリーとしては弱い、そして古い アニメなら動画でめくらましをかけられる たぶん実写が最悪だろう
396: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 14:11:15.04 ID:xFVn4X00.net
アニメ版はアニメ的な演出で地味な話を飽きさせずに見せててうまかったな エルの髪の毛が伸びてホー太郎がからめとられるとか
399: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 14:19:24.73 ID:8NnLSIuE.net
山崎の考えたあの髪の毛をいじる仕草、どっかで見たことあった
401: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 14:27:41.16 ID:KmyjEVOc.net
ラノベというよりヤングアダルトの方が近い感じする
407: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 15:10:06.96 ID:QE/ehpMJ.net
なんで『氷果』にしたんだろなあ… 第2作『愚者のエンドロール』→3作『クドリャフカの順番』にすればよほどメリハリきいたはずなのに
414: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 15:42:55.81 ID:zwGtS6x6.net
愚者は 江波が交通事故で死んだことにすればよかったし クドは 摩耶花があとがきを覚えてたことにすれば無理がない
417: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 15:51:41.42 ID:QE/ehpMJ.net
>>414 江波? 本郷じゃなくてか?
415: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 15:45:23.83 ID:QE/ehpMJ.net
この監督&脚本さん、『氷果』に始まる古典部シリーズの原作アニメマンガをまともに知らんのだろうな
420: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 15:56:20.82 ID:O8L4e3Ae.net
>>415 いや、見るのは原作だけに留めておけば良かったのにと思う 別物にしてくれるくらいて丁度良かったのに
425: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 16:07:57.22 ID:QE/ehpMJ.net
>>420 あえて弁護するなら安里監督脚本()って1976年3/14生であの時代をよくしらんのよ とうぜんセクト連中と距離をはかりながらやりあったこともない だから無能むきだしで原作改悪をやらかす
416: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 15:48:35.64 ID:KmyjEVOc.net
ずっと漢字間違ってるよ
418: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 15:53:59.90 ID:QE/ehpMJ.net
>>416 ああごめん『氷菓』やね
424: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 16:05:23.89 ID:P4sMiXJ1.net
個人的には教頭の校内アナウンスから二人が色々と推理していくエピソードが好きだな
426: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 16:08:34.38 ID:GbDqz6YE.net
「心当たりのあるものは」か
9マイル風の作品は自分も好きだ
アニメはあれをかなりうまく作ったよな 2人が全く動かず会話するだけで絵はかなり地味になるのに
427: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 16:10:29.40 ID:KmyjEVOc.net
若い頃の窪田正孝と多部ちゃんのカップル共演で観たかった にしても最近若い俳優育って無いよなあ だから菅田将暉ばっかりオファーされるんだろうけど
437: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 16:41:55.82 ID:KmyjEVOc.net
演技に定評があるわけでも無いしな まともな監督や真っ当な企画からはお呼びがかからないだけでしょ 分相応の仕事をしてるってことなんじゃ
438: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 17:03:25.10 ID:oucyhjIq.net
原作は読んでるけどアニメは観ていない俺が今日観てきた感想
・えるの目や掴んで離さない演出がわざとらしい ・関谷が出る度ラブホの上野さんか脳裏に… ・摩耶花の生足が良かった
続編が作られるのか 私、気になりません
439: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 17:14:37.32 ID:rxuhdLbM.net
アニメは京アニのヌルヌルと中村悠一の名演技(迫真)で持ってたからなあ
山崎では色んな物が足りなさ過ぎだろ
440: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 17:34:11.45 ID:RwyEqBrV.net
こう見ると学生運動って要は2chと対して変わりないノリなんだな。 自戒しとこう。
443: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 17:51:00.80 ID:EKc6dWEO.net
仮に役者のそれは事実だとしても 関係者の発言をチェックするスタッフは 原作、アニメや漫画など先行作品を精読して備えておく必要があったな
448: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 19:21:22.17 ID:7edxxyPd.net
ツイッターだと 感動して泣いた とか書いてる奴いて そんな話だっけ…と
460: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 21:33:42.11 ID:P4sMiXJ1.net
やっぱ素材(原作)を上手く料理するのには料理人(制作スタッフ)の腕次第だな 他の小説やアニメに比べれば実写化しやすい題材ではあるんだけどな
461: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 21:41:05.90 ID:JsgQ4cxP.net
見てきた。
感想としては、「酷評するほど悪い訳でもないな」ってところか。 キャストにもそこまで不満無かったし。 自分が原作未読でアニメから入った人間だから、キャストに不満言う権利は無いとも思うし。 不倫騒動の人が出てようが、キャラと演者本人が脳内で繋がらない人間なので、気にもならんかった。
「マジでオススメ!絶対見た方がいい!」とまでは言えんが、 「興味あったら見に行ってもいいんじゃない?でも、恋愛要素期待してたら間違いだよ。あと、ハッピーエンドとかじゃないからね。」 くらいは言えるかなと。
文集発注ミスのくだりは無かったから、クドリャフカには繋がらなそうだな。
462: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 21:45:25.16 ID:JsgQ4cxP.net
言い忘れた。
部室のテーブルがダンボールに板乗っけたのだった時点で 「遠垣内先輩さよなら」 って思った
466: 名無シネマ@上映中 2017/11/04(土) 22:26:13.08 ID:3rbicpnt.net
今観てきたよ 原作は知らない 広瀬アリスと安里麻里の映画が好きなので観た 安里麻里はホラーのが向いてるね アリスを堪能できたのは良かった 「ジョジョ」、「斉木楠雄」、これと観たけどジョジョの山崎賢人が一番普通の人だったな 観客は8人でした
475: 名無シネマ@上映中 2017/11/05(日) 01:37:29.34 ID:BtGBcHvM.net
見てきた
原作刊行当時すでに読んでてアニメも見た。 広瀬アリスはやっぱごついな。あと摩耶花が時々ババアに見える。 アイスクリーム発言のとこは原作ではぞくっとした感じがあったけど映画だと見せ方というかセリフと展開の持って行き方で印象弱くなってるな。 「歴史的遠近法の彼方で〜」の発言もないのはもったいなかったし。 氷菓の話自体はあまり後味良くない感じだから最後のベナレスは救済なんだろうけどやっぱ余計だと思う。 奉太郎と関谷純の過去との叫びのリンクとかもくどい。
他気になったところ ・部室に土星が吊ってある(アニメリスペクト?) ・遠垣内リストラで部室に金庫がある ・千反田家で奉太郎が紺のカーディガン(アニメリスペクト?) ・奉太郎部屋の中でも腕時計? ・図書室にエヴァの綾波レイのフィギュア ・格技場の焼失で耐用年数についての言及がなし ・過去の学校周りの風景ごまかしきれてない。30年前なんだからもうちょっと古いだろ ・最後いきなりカンヤ祭に飛ぶのがいきなりすぎる ・実際の飛騨高山の風景がいくつか 喫茶パイナップルサンド(喫茶バグパイプ) 宮川の橋と商店街、地酒蔵朝市店、河川敷(河川敷での会話はアニメリスペクト?) 図書館(煥章館)中もそのまま
長文スマソ
476: 名無シネマ@上映中 2017/11/05(日) 04:05:54.22 ID:hnW1hRA/.net
この小説要約すると、年表、新聞、文集の記録の断片を一言一句精査して過去に起こったであろう事実を再構築して、 どれだけ納得のいく結論を導き出せるのかという、その過程に面白味があって 誰も気付いてあげられなかった関谷先輩の心に秘めたメッセージを、何十年の後やっと受け止めてくれる人があらわれた というところに感動があるんだと思う で、この映画、脚本は要所要所を押さえているのでストーリーとしては成り立っているんだけど 上記のシーンで何か物足りないと言うか、言葉足らずと言うか、大雑把と言うか、 何だろう?なぜか心に響くものが無かった。何がどうとか具体的には自分でも良くわからん もう少し丁寧に描けば余計な脚色は必要無かったように思えるから、チョッと残念
477: 名無シネマ@上映中 2017/11/05(日) 07:08:33.55 ID:W8HmRV43.net
アニメ版は未だに何回も繰り返して見る 原作の良さを殺さず本当にいい出来だった だからこそ実写の方は気になる点が多かった
482: 名無シネマ@上映中 2017/11/05(日) 09:59:17.89 ID:mH5QZsRE.net
「アニメ見た事がない(パクリもとは隠したい)」ということか 「才能がないのを思い知る」というテーマのクドリャフカをやりたいというのもニヤリとさせられるね
483: 名無シネマ@上映中 2017/11/05(日) 10:01:27.12 ID:s2vZQOlu.net
アニメで感動する理由は京アニの演出と中村悠一の演技が秀逸だと言う事だと思う 山崎の時点で推して知るべし
古典部シリーズは文章を軽く覚えるぐらいには読み返してるけど、ミステリーというより登場人物の心の機微や成長の部分がメインだと思ってる。
アニメも好きで何度も見てるけどこの前久しぶりにまた見返したら千反田が距離の測りかたが人と違うとか言うレベルじゃなくてちょっと頭がいっちゃってる人にしか見えなかった。