in

坂本龍一、JASRACに苦言 「襟を正して透明性の確保を」

引用元:【映画館徴収問題】坂本龍一、JASRACに苦言 「襟を正して透明性の確保を」

1: trick ★ 2017/11/14(火) 16:21:24.83 ID:CAP_USER9.net
坂本龍一、JASRACに苦言 「襟を正して透明性の確保を」 (BuzzFeed Japan) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00010001-bfj-ent
no title

11/14(火) 11:13配信

日本音楽著作権協会(JASARC)は、映画音楽の上映使用料を引き上げ、映画館から徴収する方針を決めた。「戦場のメリークリスマス」「レヴェナント:蘇えりし者」など、数々の映画音楽を手がけてきた音楽家の坂本龍一さんは、クリエイターへの適正な還元を求めつつも、小さな劇場への影響を懸念している。BuzzFeed Newsは、ニューヨーク在住の坂本さんに、Skypeで話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】

18万円は非常に低いが…
——JASRACは外国映画の音楽について、映画1本あたり18万円だった上映使用料を興行収入の1〜2%に引き上げ、これまで支払いを担ってきた配給会社に代わって映画館から徴収することを目指しています。いずれは日本映画も同様の契約に改めたい考えです。

18万円は非常に低く、とても妥当とは言えないと思います。映画業界は音楽の価値を認めて、興行収入に連動したインセンティブを導入してもいいのではないでしょうか。

いま音楽だけで生活していけるのは、ごく一部のアーティストだけです。日本ではインセンティブ契約はまずありませんし、(楽曲の)買い取りのような形が主流なので、作曲家は大変です。

だからといって、海外と同じように興行収入の1〜2%にすることがいいのかどうかはわからない。少なくとも僕は、すぐに海外並みに引き上げるべきだ、という意見ではありません。

作曲家の立場からすれば高い方がいいということになるのでしょうが、僕自身が映画に従事する身でもある。

仮にヨーロッパ並みの2%に引き上げたとして、それによって小さな映画館が犠牲になるようでは心が痛みます。

メッセージを出した経緯
——11月8日のJASRACの記者会見では「使用される音楽とその著作者に対しての正当な対価が支払われることが重要」とする、坂本さんのメッセージも紹介されました。坂本さんが、今回のJASRACの方針を全面的に支持しているように誤解した人もいるかもしれません。

JASRACからは「映画業界へ向けてメッセージを出してほしい」ということで依頼書が送られてきました。

世界的に見ても、映画のなかでの音楽の地位は低い。日ごろからその点を問題だと思っていましたし、機会をみて発言してきました。

信頼するイタリアの作曲家、ダリオ・マリアネッリがすでに長いメッセージを寄せていたこともあり、引き受けたのです。

ただ、送られてきた資料には、海外並みのパーセンテージにするとか、劇場から徴収するといったことまでは書かれていませんでした。

坂本龍一

坂本 龍一(さかもと りゅういち、Sakamoto Ryūichi、1952年1月17日 – )は、日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーディスト 。東京都出身。

世界的に活動している日本人ミュージシャンである。その音楽性は幅広く、クラシック音楽が根幹にあるものの、民俗音楽、現代音楽にも造詣が深い。

幼いころから作曲を学び、東京藝術大学在学中にスタジオ・ミュージシャンとして活動を開始。


wikipediaより

関連記事

[content_block id=18954]

18: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:36:03.09 ID:/ExMl5t50.net
>>1
だから曲ごと登録調査してやれよ
権利者に分配できなくなるだろう

手を抜いて収益増で再配分は適当のアプローチは理解してもらえない

6: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:22:48.20 ID:pFrlqmiD0.net
突然上映使用料を世界最高水準に引き上げるカスラック

7: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:23:03.87 ID:qoCKjZcn0.net
職員の特に役員の給与を確保するために、なりふり構わずのカスラック

9: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:24:02.92 ID:qCASoS2J0.net
珍しく正論言ってる
明日は核が降るな

10: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:25:28.46 ID:1bExLtA90.net
さすが筋金入りの資本主義者だけのことはある

11: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:27:14.56 ID:/yXGwdNP0.net
こないだ見たニュースだと完全にJASRACの役員みたいな扱いだった気がしたんだが
JASRACは死に体でルールすら無視するレベルなのか

13: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:27:59.69 ID:RTtqE9sG0.net
坂本龍一は近年はあれだけど。
JASRACに対してはずっと戦ってきた人。

14: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:29:59.22 ID:ez6uoiiW0.net
興行収入の1〜2%ということは、売上げの低い小映画館で2000円のチケットが10枚売れたとしたら最高でも400円納めたらオッケーってこと?
だとしたら負担減るんじゃないの

42: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 17:03:29.63 ID:3jLl3JPh0.net
>>14
18万円は映画一本あたりに映画会社が支払っていた金額
それを映画館が売り上げに応じて払うに変更するってこと
音楽教室ごとに支払うのと同じ仕組みになるということ

コメントの件は、坂本が嵌められたと思った
もう昔のアブさんじゃないんだから、悪意で利用しようとする人は一杯いる
ちょっと注意が足りなかった

15: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:30:23.13 ID:qoCKjZcn0.net
カスラックも従業員の数を減らすとか経営努力をしないのだろうか

17: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:33:59.21 ID:twoBOLJd0.net
>著作権には演奏権や録音権、貸与権などの「支分権」があります。僕の場合、新規楽曲については演奏権のみJASRACに委託していますが、演奏権以外の支分権は新興のNexToneに委託しています。

これでいいんだよ。著作者がJASRACのやり方を気に入らなければ、JASRACに委託しなければいい。
JASRACに委託されている作品を使いたい人は、きちんとJASRACに使用料を払いましょう。
JASRACに使用料を払いたくない人は、著作者にJASRAC以外に委託するように働きかけましょう。

21: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:36:32.04 ID:cQ9ZkKxZ0.net
>>17
これは正しい
出来れば今まで出した楽曲もどんどん別の管理団体に移して欲しい

74: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 18:02:04.79 ID:fca+uNGv0.net
>>17

実際には著作者と権利団体の間に音楽出版者が入り
事実上著作者は音楽出版者の支配下にある

JASRAC問題はJASRAC単体の問題ではなく
音楽業界全体の構造の問題なんだよ

22: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:36:32.46 ID:3EA8ZSwA0.net
天下りの利権者はどんどん増えていって減ることはないわけで

これからもどんどん徴収は厳しくなっていくだろうな

25: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:41:25.15 ID:18d8NNR70.net
>>22
なんか問題あるの?
株の配当と同じだよ。責任を取ってもらう代わりに金を払う。
出資金はその人の数十年分の人生だけどね。

23: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:39:00.20 ID:rb7cxPM60.net
文句あるなら権利者が他の団体に管理してもらえばいいんだよ
自身で新たな著作権管理団体を作ったって良い
日本人ってホント競争原理が大嫌いだよな

24: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:40:35.75 ID:WzMsUEtF0.net
映画館は商業利用だからビジネス的でいい
教育が絡む今までの話とは違う
今回はJASRAC批判しない

28: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:44:53.08 ID:jTH4Bf360.net
JASRACや坂本龍一はサラッと捏造してるが、こいつらが要求してるのは「チケット収入」ではなく「売り上げ」の1〜2パーセントだからな。

32: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:48:01.79 ID:OVhoUAev0.net
>>28
ジャスラックのHPには
映画興行収入を反映するような仕組みって書いてるよ

29: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:45:27.13 ID:WzMsUEtF0.net
>だからといって、海外と同じように興行収入の1〜2%にすることがいいのかどうかはわからない。少なくとも僕は、すぐに海外並みに引き上げるべきだ、という意見ではありません。

>作曲家の立場からすれば高い方がいいということになるのでしょうが、僕自身が映画に従事する身でもある。

この辺はぼかして批判を交わす逃げだなw

30: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:45:56.08 ID:iInOIPf90.net
いつもカスラックとかいって無条件に叩きまくるのに今回は違うんだなw

31: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 16:46:51.20 ID:Hri5mIj70.net
対案をだしなさい

47: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 17:08:46.40 ID:Rv5s87NR0.net
普段は映画館はオワコンとか言ってるくせにJASRAC憎しで擁護に回るお前らwほんと何も考えてないよな

53: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 17:25:20.00 ID:ooyExaB70.net
とりあえず海外国内で分けるのやめて
国内基準で統一すればいい

61: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 17:43:45.36 ID:OVhoUAev0.net
>>53
洋楽は映画への使用料をかなりふっかけることがあるので
今の国内基準でやるとめちゃくちゃ高くなる映画が結構でてくると思う
たとえば、ガーディアンズオブザギャラクシー2は人気の曲をたくさんつかってるので
制作時での使用料が4億円近くになる予定だと監督が言ってたが

日本の基準だと上映時には
・制作時の音楽使用料*5%*スクリーン数なので300プリントなら60億円の支払いになる

62: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 17:44:12.67 ID:y30+qZbw0.net
これはおかしくないか
映画館は当然作品を上映する権利を配給元に払ってるんじゃないの?
どちらにしろ劇場が払う理由が理解出来ん
コンサート開いて会場側が著作料はらってるか?

65: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 17:47:37.57 ID:kmoooWeJ0.net
>>62
弱くて取り易い所から取るってだけだろ。

71: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 17:54:23.99 ID:E8DWdFx70.net
>>62
これは映画音楽に関してだから日本国内での著作権の管理をJASRACが請け負っていたら取る理屈は出てくるわな

80: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 18:21:06.33 ID:eRKxy++D0.net
>>62
コンサート会場はどうなってるのかよく分からないね
ライブハウスはライブハウス側がJASRACに楽曲使用料を毎月定額で払う仕組みらしい

映画に関しては恐らく、サイレント時代のアメリカの映画館には舘毎にBGMの伴奏者がいて
各音楽出版社から出されてた「映画館用楽譜集」を使って演奏してた事が由来になってるんじゃないかと言う気がする
アメリカはそう言う歴史があって今も映画館から取り立ててるんだろうけど
今はもうそんな事してる映画館アメリカにも日本にもないんだから
ASCAPもJASRACへ圧力かける前に自分らのやり方を考え直すべきなんだろうね

92: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 19:00:26.21 ID:kQLKPONi0.net
>>62
映画を作る時の録音権と映画が上映される時の上映権は別
って根拠らしい。

79: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 18:20:32.40 ID:8E7H2pbz0.net
劇場の売り上げから一律とかバカじゃねぇの

90: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 18:46:55.52 ID:RUqgzSYf0.net
このご時世、どの曲がどこで何回流れたか演奏されたか、ほぼ100%把握することは非現実的でも無いんだよな。
それを実現するのに必要な投資分は十二分に稼いでるはずだろうと。

93: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 19:06:59.34 ID:OVhoUAev0.net
>>90
邦画の場合は何曲ではなくて、録音にいくらかかったか?が問題になってくるようだ
したがって邦画は録音使用料の5%で計算してる

でも洋楽になるとかなり難しいだろう
というのも現地で制作し多くが指値になってるから

99: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 20:11:41.56 ID:423HbVC60.net
坂本龍一は大嫌いだが、これはたしかにそうだな。

102: 名無しさん@恐縮です 2017/11/14(火) 20:33:39.79 ID:l/5Qjv2/0.net
>ただそれは、JASRACのためではありません。自分たち作曲家のためです。
坂本の立場ははっきりしていて、その点は立派だな。
JASRACだけじゃなくてほかの権利者団体も存在してほしいけど、それはあくまで自分たちアーティストに
選択肢が増えて、利益があるから。
自分たちの利益が増えるから、映画の使用料値上げは賛成。だけど、自分は使用料を取られる立場でもあるから、
全面的には賛成できない。

なんの立ち位置でしゃべっているのかよくわからない連中より、遥かに論理が明確。

19 Comments

Leave a Reply
  1. 金は国境を超えて愛されるものだからね
    そりゃ国よりも金を愛した方が話は早い

  2. JASRACと言うクリエイターのためと謳いながら
    自分の私腹を肥やすことしか考えてない利権ヤクザ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「映画を緊急降板」真木よう子「芸能界に居場所がなくなった」衝撃肉声を入手!

スーパーマリオがハリウッドで映画化へ