in ,

『スリー・ビルボード』2chでの評価

148: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 00:16:16.58 ID:hQohhsc9.net
>>139
いやああいうタイプは動揺してああいう極端なこと言っちゃうけど
あとで、いやあの時はゴメン・・・とか言いながらまた話しかけてくるよ
ラニスター家は借りを返すんだよ

162: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 00:55:45.87 ID:8mB1VkWW.net
現代の南西部劇だね。
対立→融和→共闘と西部劇で見るような展開をパンチのある描写で上手く料理したなと。
ワイアットアープとドクホリデイのような愛憎混じりのごり押し正義劇。

173: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 01:43:32.28 ID:Wh6MZNl5.net
冒頭10分くらいでいびきかいてるやつが近くにいて驚いた。あの導入部で寝れるってすげーよな
俺含め全体的にクスクスしてたけどやっぱり包帯姿での再会が一番笑い多かった。
オレンジジュースずるいわあんなん絶対ほっこりしてしまうじゃん

174: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 01:45:57.17 ID:vUkdMbZQ.net
女の股を蹴り上げる所が一番笑った

740: 名無シネマ@上映中 2018/02/05(月) 12:16:40.85 ID:uwPLLme7.net
>>174
俺もだ、女も痛いんだなって

175: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 02:04:08.75 ID:7ua3555y.net
元旦那が怖いんだが、ブチ切れてテーブルひっくり返すも、あとで息子に手伝ってもらいながら元に戻しててワロタ

177: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 04:37:03.81 ID:xNJkppsA.net
>>175
ジョンホークス上手いからねw
あまり日本ではなじみないがエベレストて映画では元郵便局員役で良い味出してた

187: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 09:40:24.68 ID:vxdNMhKR.net
>>175
目のデカイショーン・ペンって感じだった元暴力夫
息子はパパだ!って喜んで迎えに出てたのに
テーブルをひっくり返してからは母親を守るために父親の喉元にナイフ当ててたのが切なかった
慣れた手つきで二人でテーブルを元に戻してたのもね、日常がこんなんだったんだろうなってね
だけどミルドレッドも善人ではないってところがリアルで面白いんだよねこの映画

186: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 09:38:56.93 ID:RnEtn7Mx.net
犯人が元旦那だとわかった上で食事の席でミルドレッドが拳を振り下ろそうとして考え直した事に意味があるんだよね
看板が燃えてからずっと皮肉なボタンの掛け違い続いてたわけで

188: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 10:13:05.68 ID:Zn8+KXeB.net
殺された娘も実は田舎のビッチ系高校生だったというのがなんとも言えない

189: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 10:29:50.78 ID:+1HltStp.net
ミルドレッドの性格で看板を燃やした犯人が元夫と分かってるのに
元夫にたいして何の行動も起こさずに警察署に放火するのを優先するておかしくね?

食事の席でミルドレッドが拳を振り下ろそうとしたのは元夫が若い娘と付き合ってることに対する怒りからじゃないの?

190: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 10:32:10.44 ID:2LArF9yx.net
>>189
時系列がごちゃごちゃだぞ
もう一回見直せ

221: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 15:05:17.62 ID:2Il8v/Lw.net
サムロックウェルって本当に上手いよな
初めて知ったのがグリーンマイルで、それからは出演作殆ど見てるけど
本当にどれも脱帽する

1つ確認したいんだが、署長の手紙って本当に署長が書いた物だったんだよね?
それにしてはタイミング良すぎないか?
手紙受け取った上司も誰も居なくなった頃に取りに来い、とかさ
(どうして)一瞬見るドレッドと繋がってるのかと疑ってしまったよw
自分が貰った手紙をヒントにして筆跡を真似て、誘き寄せたとかw
そうじゃなけりゃ、ずっと張り込んでチャンスを狙ってたってことになるよな?

222: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 15:17:08.84 ID:LKK+s2Pe.net
>>221
新署長いる時にノコノコ来たらまずいからっしょ
それで気を利かして今は来んなつったんだと思われ

237: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 17:20:08.03 ID:zHXXmOvf.net
何にしてもこの映画のキーマンは、
ミルドレッドでも署長でもディクソンでもなく広告屋の兄ちゃんだよな。

オレンジジュースのシーンがこの映画のハイライト。

239: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 17:26:51.69 ID:bHeTNoq1.net
俺だったらオレンジジュース出せねえよw
しかもストローの方向まで気遣う優しさに全米が泣いた

245: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 17:34:59.79 ID:p3QtCtF7.net
>>239
ストローきちんと折り曲げていたしね

247: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 17:35:43.06 ID:0lJrtzDB.net
>>239
ストローは笑ったわ最高

280: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 20:48:56.83 ID:C4DXURtg.net
オレンジジュースのシーン好きな人多いね
自分もあそこが主題的に山場だったような気がする(赦し)
けどその一方で赦しのベクトルとはまったく異なる義憤の主題もあるね
怒りというよりは義憤。自分に対してではなく、他人に対して向けられた暴力を告発するような怒り
脚本がいいから、ミエミエじゃないのもいいんだよな
誰だよコメディ映画とか言ってた奴は

292: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 22:06:00.42 ID:s2NQmotT.net
黒人署長が来て事件解決かと思いきや、世の中そんなに甘くはなかったな。でも、良い終わり方だった。

303: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 00:10:07.05 ID:U1H/0gaK.net
レッドとディクソンの病室シーン
レッドがオレンジジュースをディクソンにぶっかけたらどうしようとハラハラした

306: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 00:12:05.43 ID:yIsNymEz.net
>>303
かけられて、当然じゃん

313: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 00:41:53.29 ID:U1H/0gaK.net
>>306
そうだよ
でもそうしないからグッとくるんだよ

372: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 15:43:16.72 ID:h7ZlXuX2.net
>>303
バリーシールでは気持ち悪い印象強かったけど、今回はケレイブの優しい持ち味がうまく出てたよね

373: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 15:44:20.54 ID:mtvVql+j.net
>>372
ケイレブ

339: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 11:08:23.68 ID:5WkIFdH7.net
ファーゴじゃ善の象徴のような役だったのに

359: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 14:10:58.47 ID:RN6JDelm.net
観てきた
笑えるし泣けるしハラハラするしめっちゃ面白かった
今年暫定ベストです
マンチェスターバイザシーのパトリックが出てた

361: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 14:26:21.90 ID:AYY8Vq8p.net
見てきた。よく全国公開したな。
普通ならミニシアターで細々やるタイプの映画だ。

賛否あるだろうが、個人的にはラスト好きだ。
冒頭のテンションなら、絶対殺っちゃる的な
意気込みになってただろうが、ちょっと弱気に
どうしよっかなー、で終わるのがいい。

409: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 21:00:13.11 ID:ZpBrAYVG.net
犯人だったら最後の会話に繋がらないのになんでそう思う奴がいるんだろうな。

418: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 21:29:00.68 ID:Z64E5p6A.net
解釈は自由だと思うけど
黒人署長が上の命令で真犯人を握りつぶすタイプのキャラだったら
まずディクソンの暴行みたいな「身内の犯罪」は目をつぶると思うんだよな
その後の展開でもミルドレッドには同情的で看板を消せとか言わないし
とっくにクビにした相手からのDNA検証にも応じてるし
その後、あんなに懇切丁寧にあのクズが犯人でないことを説明してやることはないだろう

あと>>409も言ってるように話のテーマ的にもあいつが真犯人だったらおかしなことになる
怒りは怒りを来すから赦しましょうって話だったのに
怒りによる復讐エンドになっちゃうじゃん

421: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 21:40:02.39 ID:XIwajgAo.net
社会派映画と思って見たからなんだこのババアと思ってしばらく見てた
ラストは良かった
署長がトレインスポッティングに出てる人とずっと思ってて、アメリカ英語も上手に話すのねと思ってたら違う人だった
あと警察に東国原に似てる人が居た

422: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 21:41:35.74 ID:YT2b0v7P.net
署長の奥さん、最初娘なのかと思ったくらい若く見えたけど、署長って何歳?
あと、日本もだけど全国民のDNAを警察のデータベースに入れとけば犯罪減るのになんでしないの?

423: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 21:47:28.16 ID:LW+6nGL2.net
>>422
役者の年齢だと署長が56で嫁が35だな
娘でもおかしくない年齢
てかウディハレルソン思ったより年取ってるな

427: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 22:01:04.86 ID:LzTY5V/o.net
ディクスンがゲイだっていう描写はなかったし、ゲイじゃないでしょ。
単なるマザコン。
お母さんさえいれば、他に女性は要らないというタイプのノンケ男性って普通にいる。
女性と関係持てない男性イコールゲイというわけではないよ。

429: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 22:08:33.36 ID:ZpBrAYVG.net
実際にゲイかどうかが問題ではなくて、彼をゲイだと思う人が周囲にいるってのがポイントだと思うけどな。
分かりやすく署長に手紙にも書いてあるんだし。

436: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 22:18:14.62 ID:OspqkI/q.net
景色は綺麗なのにな
白人の田舎者ってこわいよな
まさか実際あんな感じなの?

509: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 09:57:48.00 ID:c7/XGbbW.net
>>436
アメリカ田舎の屈折家庭の貧乏白人だと、これから公開されるトーニャハーディングも典型だよな
ほんと閉鎖的な環境なんだよな
それでも今はネットが普及してるが昔はほんと情報弱者の巣窟だった

441: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 22:27:07.72 ID:xPKCzHb7.net
署長が手紙で、同性愛を揶揄されたら逮捕しろみたいなこと言ってなかった?
それにビリヤードのシーンでゲイ殺しには反対とか言ってたし…チキチータがなくても、ディクソンはゲイじゃないかっていうあたりはつくと思う。
レイシストみんなクビにしたら残りはホモフォビアしかいねぇって署長が言ってたけどディクソンは内心辛かったんじゃなかろうか…自分がゲイだとバレたらいじめられるかもって。黒人差別はおかんとかの環境もあるけど、それの反動もあると思う

504: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 09:03:46.19 ID:py33gZ7O.net
>>441
手紙でお前はゲイなんだからとは言ってなかったけど
「全部わかってる感」醸し出してたよね
田舎でゲイでママと貧困ふたり暮らしはしんどい…
だからディクソンがあんなに暴力的なのも黙認してたんだろう
自分が守れるうちは…と思っていたんだと思う
全て伝わってて理解されてその上で受け入れてもらってたんだってあの手紙で気が付いた
だからあんな火事ってんのに周りが消えるくらいに手紙に心を持っていかれてたんだよね
そして看板屋に素直にごめんできた、看板屋はその素直さを目の当たりにして怒りを引っ込める事ができた
まぁ、看板屋はそこそこ育ちがいいからあの周りよりは心の余裕がある人生だっただろうしね

442: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 22:30:27.95 ID:Ipn2m6WQ.net
ウィロビーの二人の娘も可愛かった

33 Comments

Leave a Reply
  1. Your blog is a treasure trove of information and inspiration. Each post offers a fresh perspective, deepening my understanding of the topic at hand. Your thoughtful and meticulous approach to writing is commendable. I’m grateful for the knowledge you share.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「BLOOD-C」シリーズ最新作の実写映画が秋に公開! 松村龍之介、北園涼、黒崎真音ら出演

【訃報】「昭和レトロ」最後の映画看板師、板観さん死去