in ,

『スリー・ビルボード』2chでの評価

443: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 22:34:12.28 ID:ZpBrAYVG.net
しかし、あっちの警察学校は長いんだな。
日本のと違って専門学校的な感じなんかな。

445: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 22:37:48.56 ID:k52mnmRh.net
燃えてる広告の上に上がったらめっちゃ熱そう

アメリカって離れたところにポツポツ家があってもライフラインちゃんと来てるんだな

448: 名無シネマ@上映中 2018/02/03(土) 22:45:33.80 ID:T2JikmTX.net
>>445
焼け死ぬと思ったのは秘密だ

507: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 09:49:43.15 ID:5AOFHj1b.net
ウディハレルソンとサムロックウェルはスリービルボードで初めて知った人より、ある程度他の作品を観て、コイツらまた悪そうな役やるんだろうな〜ってイメージが染み付いてる人ほど衝撃度高そう

511: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 10:41:47.60 ID:IYHxHKmy.net
>>507
去年のある決闘で一見人当たりいいけどメキシコ人誘拐してマンハントする保安官やってたから確かにそのイメージが強かったw

516: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 12:16:51.37 ID:1Xti50US.net
クリントイーストウッドと北野武の映画を合わせたような感じだったな

517: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 12:28:50.28 ID:btMpnkZC.net
>>516
言い得て妙だな。

520: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 13:07:55.58 ID:cxzwLZno.net
>>516
なんとなくわかる

572: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 17:06:33.11 ID:fLd31Hfv.net
>>516
俺も思った
グラン・トリノ感があったな
これ傑作やろ

538: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 14:52:28.70 ID:6zLIfHAK.net
息子がトムホランドにしか見えなかったけど、マンチェスターバイザシーの人だったんだね
キャスト見るまで勘違いしてた

542: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 15:05:03.52 ID:xno3r0JF.net
>>538
今、アメリカのティーン女子にめちゃ人気あるらしいぞ

613: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 19:16:56.98 ID:epyX5uKi.net
>>538
マンチェスター観た時もトムホか?別人か?って思いながら見たし
この映画もトムホか?

539: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 14:57:20.97 ID:N8vlHr+c.net
フランシス・マクドーマンドってもう60歳なんだな

551: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 16:17:23.69 ID:OZyZAFUd.net
見てきた
自分は超傑作だと思ったけど
1/3くらいの客がエンドロールが始まるとすぐに席を立っていた
こういう作品を受け付けない人がいるのも理解できるが、さすがに何を期待して見に来たんだろうと思ってしまった

619: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 19:24:09.67 ID:OTA4VbaX.net
>>551
ミルドレッドが火炎瓶投げる所あたりから尿意を催して、終盤いつ終わるか分からなくて
結局エンドロール始まってすぐにトイレに駆け込んだ俺みたいなのもいるんだぞ

663: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 23:14:26.73 ID:c1KLj5YX.net
>>551
エンドロールをありがたがっているのは日本くらい。
アメリカを含む海外なんてエンドロール始まるとほとんどが席立つor場内明るくなるのに

665: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 23:45:56.44 ID:s2bJY25C.net
>>663
エンドロールを最後までみるのはラーメンのスープを最後まで飲むのと同じや。作った人に対する敬意の現れやで

701: 名無シネマ@上映中 2018/02/05(月) 02:46:40.58 ID:wHQ5W88P.net
>>551

映画好きな知り合いでも、エンドロール始まったら出てく人いるわ
つまんなかった=速攻出ていくとは限らないよ

555: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 16:27:13.35 ID:D6swauos.net
最近の映画はやたらエンドロールながいから昔はラストまで見てたけど的な人も多い
この映画のエンドロールは短くてすぐ終わったからよかったね

566: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 16:51:55.53 ID:jH9t1vtR.net
見たどー。
どうにも上手く言えないけど…ズッシリきたぜ。見て良かった。

591: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 18:26:11.99 ID:GK6YC5wa.net
兵士が余裕ブッこいて自白めいたこと言ってるのは
イラクでやったことが訴追される恐れがないからってだけで
こっちで同じことをした時に同じような隙だらけの振る舞いをするかはわからんだろ
それ以上にこれが本質的にリアリズムに根ざしたドラマじゃなくて
象徴的なテーマを語るための寓話要素が強いってことに気づけ

592: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 18:29:54.14 ID:0uetA2lX.net
他人が困惑するのを楽しむ為にほら吹いてるだけかも知れない男を殺しに行く危うさがラストにあり、
その一方で2人の会話からそうはならないだろうなという安堵感も感じさせる。
上手い終わり方だよ。
なんと言っても主人公もディクソンも危うい人達だからね。

594: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 18:33:26.25 ID:1Xti50US.net
黒人の店員が不当逮捕されて警察に乗り込んだミルドレッドとディクソンのやりとりってまんまアウトレイジやんw

600: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 18:53:30.45 ID:HJUDRPdp.net
ラストでは「うーん、あんまし」みたいにユルいミルドレッドだが、アイダホに着いたら
「あっ!あいつ店に来たキチガイやんけ」ってなって、実際に殺しちまうかも。
あるいは7ドル請求するか。

609: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 19:08:56.22 ID:py33gZ7O.net
>>600
7ドルすんの請求いいねーw
そいつの家ノ前でミルドレッドとディクソンが待ち構えてて
「この間あんたが壊したうさぎちゃんの7ドル貰いにきたわ、払え」っつってw
家がバレてる恐怖と自分がボコッた酔っぱらいと自分が脅した田舎のおばちゃんが何故かつるんで脅しに来た恐怖w
そのくらいの恐怖与えてもあいつのやった非道を補うのに全然足らないけど想像すると笑えていいね

610: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 19:09:40.71 ID:py33gZ7O.net
>>609
7ドル請求すんの ね

623: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 20:03:31.98 ID:os/hny7M.net
良質な邦画のアメリカ版て感じ。
邦画ファンのおれが年末になったら、今年の第8位くらいに挙げるような。

627: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 20:17:16.70 ID:T9qhCLWD.net
トランプ政権は典型的な目には目を
これはその報復の応酬を止める話

ちなみにセブンサイコパスでも同じテーマが語られていたりする

628: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 20:26:29.07 ID:O/dldbbj.net
>>627
差別的で暴力的でクビになった警官(トランプの比喩)が、実は犯人逮捕に一番熱心だった。
最後、一緒にドライブだったし。

633: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 20:47:55.94 ID:v066CAuO.net
「あんまり…」って字幕が良かったな
イマイチ、気乗りしない、その他同じ意味はどうとでも表せるけど、
この字幕の、字面と音の響きの炭酸の気の抜けたような脱力感はなかなか出せない

634: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 20:48:46.94 ID:XcUJ4528.net
ボタンの掛け違い的なコミュニケーションの連鎖で話が進んで行くのは流石だなあと思いました。
ラストでアイダホの奴殺しに行ったけど、多分そこでもボタンの掛け違いが発生して、延々と話が転がっていくんだなあと思いましたw
オチ無し映画もたまにはいいと思います。

637: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 20:59:55.04 ID:FB7t++kX.net
オレンジジュースをぶっかけるかと思ったら、
シャンパンボトルでぶん殴るのかと思ったら、
ってあたりから、映画のトーンがグッと変わってホッコリした。

642: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 21:24:45.89 ID:cxzwLZno.net
>>637
殴るかボトルの中身頭からぶっかけると思ったわ

643: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 21:27:09.81 ID:4PBpQWIQ.net
>>637
日馬富士ならぶん殴ってたなw

653: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 22:09:40.50 ID:eQD5Dwhv.net
>>637
ああいう演出がピカイチの映画ですね。
観ててハラハラしつつも見入ってしまうシーンが山ほどあった。

648: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 21:54:16.38 ID:6kdCjzCs.net
これは是非オスカーを撮って欲しい
近年稀に見る傑作だよ
脚本、役者、音楽、総て良い

650: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 21:57:37.62 ID:w/QJxBDE.net
海外版の予告編がむちゃくちゃ良い出来だったから期待して見たけどハードル上げ過ぎたな
決して駄作ではないけど傑作でもないかな
主演の演技には脱帽
理不尽で一筋縄ではいかない悲しみは受け止め方も癒し方も一筋縄で行くはずないよねってのはよく分かる

657: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 22:25:13.81 ID:HJUDRPdp.net
冒頭いきなり「庭の千草」を朗々と歌ってるんでビックリしたが、
あの「庭の千草」の原曲「夏の名残の薔薇」は、「愛する人はもういない、、
善き日々は永遠に去った、この悲しみばかりの世界で、どうやって
生きていけばいいのか」って意味の歌詞なんだな。

669: 名無シネマ@上映中 2018/02/04(日) 23:54:12.70 ID:eQD5Dwhv.net
興行的に当たるようなタイプの映画ではない気がする。日本だと尚更。
ベテラン俳優が出てるけど、日本でも著名かと言われると曖昧な所。
ハレルソンは近年、大衆向きの映画によく出てるけど。

697: 名無シネマ@上映中 2018/02/05(月) 01:23:35.17 ID:9rt1tPOf.net
>>669
確かにこの映画で一番有名なキャストってウディか猿の惑星とかグランドイリュージョンとか
それでも、他のアカデミー賞候補に比べると製作陣の知名度は低い方だよな…実力派揃いだけども、スター性のある有名俳優とか美男美女メインじゃないから華もあまりないし
同じサーチライトのシェイプはデルトロが有名だけど
映画に詳しくなかったら皆知らない可能性もあるからキャストで釣るのは難しいと思う…興行的にヒットさせるなら口コミ次第だな

33 Comments

Leave a Reply
  1. Your blog is a treasure trove of information and inspiration. Each post offers a fresh perspective, deepening my understanding of the topic at hand. Your thoughtful and meticulous approach to writing is commendable. I’m grateful for the knowledge you share.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「BLOOD-C」シリーズ最新作の実写映画が秋に公開! 松村龍之介、北園涼、黒崎真音ら出演

【訃報】「昭和レトロ」最後の映画看板師、板観さん死去