in ,

『スリー・ビルボード』2chでの評価

8.3/10IMDb
2018年02月08日時点

no title

引用元:スリー・ビルボード Three Billboards Outside Ebbing, Missouri

[content_block id=18954]

1: 名無シネマ@上映中 2018/01/15(月) 01:26:56.52 ID:PBhElbOT.net

スリー・ビルボード

スリー・ビルボード』(原題:Three Billboards Outside Ebbing, Missouri)は2017年にアメリカ合衆国で公開されたドラマ映画である。監督はマーティン・マクドナー、主演はフランシス・マクドーマンドが務める。

本作は2017年8月に開催された第74回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門に出品され、最高賞である金獅子賞こそ逃したものの、マクドナーが脚本賞を受賞するなど高い評価を得た。

ストーリー

ミズーリ州エビング。アンジェラ・ヘイズという名前のティーンエイジャーがレイプされた後に殺害されるという凄惨な事件が発生した。それから7ヶ月が経過した後も、母親のミルドレッドは娘を奪われた悲しみから立ち直れずにいた。女手一つで育ててきた娘の死は何よりも耐え難いものであった。


wikipediaより

関連記事

5: 名無シネマ@上映中 2018/01/20(土) 02:13:26.09 ID:sTk3/4Hv.net
主役がフランシス・マクドーマンドで音楽がカーター・バーウェル、田舎町での犯罪から起こる捻れたドラマ……
というとどうしても『ファーゴ』を思い出させられるな

フランシス・マクドーマンド

フランシス・マクドーマンドFrances McDormand, 本名: Frances Louise McDormand, 1957年6月23日 – )は、アメリカ合衆国の女優。イリノイ州シカゴ出身。これまでにアカデミー賞、エミー賞、トニー賞を受賞し、演劇の三冠王を達成。

略歴

両親は共にカナダ人。牧師であった父親の都合で各地を転々として育つ。高校時代にピッツバーグに落ち着き、ウェストバージニア州のベサニー大学で演劇を学ぶ。さらにイェール大学スクール・オブ・ドラマ(Yale School of Drama)で学ぶ。


wikipediaより

7: 名無シネマ@上映中 2018/01/23(火) 10:49:35.96 ID:hzsOC7oj.net
シリアスでリアル路線の重たい映画かと思ってたら
かなりエンタメ寄りのコメディだったね

8: 名無シネマ@上映中 2018/01/23(火) 11:49:48.37 ID:0/+FyLaW.net
マーティン・マクドナーってずっとブラックコメディ撮ってるんでしょ

マーティン・マクドナー

マーティン・マクドナー(英語: Martin McDonagh、発音、1970年3月26日 – )は、イギリス及びアイルランドの劇作家、脚本家、映画監督である。アイルランド人を両親としてロンドンで育ったため、イギリスとアイルランド両方の国籍を保有している。現代アイルランド文学において、存命の劇作家の中では最も重要なひとりと見なされている。劇作家としてはローレンス・オリヴィエ賞の新作演劇作品賞及び新作コメディ賞を受賞したことがあり、トニー賞にも何度かノミネートされている。映画作家としてはアカデミー短編映画賞とゴールデングローブ賞脚本賞を受賞しているほか、アカデミー脚本賞候補になったことがある。


wikipediaより

9: 名無シネマ@上映中 2018/01/23(火) 17:36:27.93 ID:VDA/sYuf.net
セブンサイコパスはおもしろかった
セブン・サイコパス Blu-ray セブン・サイコパス Blu-ray

¥ 5,076
コリン・ファレル, サム・ロックウェル, ウディ・ハレルソン, クリストファー・ウォーケン, トム・ウェイツ, マーティン・マクドナー

Amazonで詳しく見る

13: 名無シネマ@上映中 2018/01/25(木) 12:48:29.06 ID:acNppqx/.net
後味悪そうだから見るのに躊躇する

14: 名無シネマ@上映中 2018/01/25(木) 13:07:41.05 ID:hsFQA6Zh.net
後味悪い映画ではないよ
ただこういうブラックコメディて
好き嫌い別れるからね

15: 名無シネマ@上映中 2018/01/26(金) 21:01:05.72 ID:ltVA4Fz+.net
ぶっちゃけそれほど面白い筋書きのドラマでもないんだけど(サスペンス要素も別にないし)、
かなり文学的・哲学的というか、台詞がけっこう深い。

たんなるブラックコメディのエンタメ求めてる人には不評だと思う。
日本人にはたぶん受けない。日本人って人文系の教養ないから。

16: 名無シネマ@上映中 2018/01/26(金) 21:04:44.15 ID:ltVA4Fz+.net
後味は良かったよ。
泣ける人は泣けると思う。ある種の希望を与えてくれる。

19: 名無シネマ@上映中 2018/01/26(金) 21:32:42.83 ID:ltVA4Fz+.net
この映画は要するに現代版アンティゴネーなんだよって言われても
たいていの日本人には通じないでしょ。
思想的な文脈でアンティゴネーがどういう位置づけにあって、
いかに多くの文学者や哲学者を触発してきたテーマなのかという基礎的な教養もない。
もはや文化的後進国なのよ、日本って。自覚してね。君の名はがどーこー言ってる人。

アンティゴネー

アンティゴネー(古希: Ἀντιγόνη, Antigonē)はギリシア神話に登場するテーバイの王女。長母音を省略してアンティゴネとも表記される。父はオイディプース、母はその妃で母親のイオカステー。

神話

父オイディプースが自分の出生の秘密を知って目を潰した後、イオカステーの兄弟クレオーンに追放されると、妹イスメーネーとともに父に付き添って諸国を放浪した(ソポクレース『コロノスのオイディプス』)。

父の死後、テーバイに戻ったが、兄の1人、ポリュネイケースは隣国の助けを借りてテーバイの王位を取り戻すべくテーバイに攻め寄せてくる(アイスキュロス『テーバイ攻めの七将』)。しかし、闘いむなしく、テーバイの七つの門に攻め寄せた軍はことごとく打ち破られ、ポリュネイケースは兄弟エテオクレースと相討ちで戦死。

クレオーンは反逆者である彼の屍を葬ることを禁じるが、アンティゴネーは自ら城門を出て、市民たちの見ている前でその顔を見せて兄の死骸に砂をかけ、埋葬の代わりとした。


wikipediaより

20: 名無シネマ@上映中 2018/01/26(金) 21:40:50.20 ID:jdDtIRnz.net
こういう映画ファンがライト層を遠ざけるというお手本です

21: 名無シネマ@上映中 2018/01/26(金) 21:54:25.02 ID:ltVA4Fz+.net
今の日本人は、ゴダールでも見て、さっぱり理解できないという経験するくらいでちょうどいいんだよ。
日本スゴイ連呼の反知性主義にうんざり。
すれ違いなんでやめときますね。

42: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 11:22:07.53 ID:quxWILdJ.net
早速、見てきた。
とにかくフランシス・マクドーマンドが圧巻。

44: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 12:48:08.96 ID:g74XDRHH.net
早速見た
作品賞は無いだろうけど
ノミネートされてる俳優部門の3人の内絶対誰かは取るだろう
特にフランシス・マクドーマンドは凄い

45: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 13:52:18.61 ID:Qh//Y/tl.net
サムロックウェルが主役みたいだった。助演に収まらないよあれは。
だから?助演男優賞はウディハレルソンにあげたい。

サム・ロックウェル

サム・ロックウェル(Sam Rockwell, 1968年11月5日 – )はアメリカ合衆国カリフォルニア州出身の俳優。

プロフィール

1968年にサンフランシスコ南郊のデイリーシティ(Daly City)に生まれた。両親ともに俳優だったが、彼が5歳の時に離婚。その後は父親が親権を持ったが、夏休みになるとニューヨークにいた母親の元を訪れていたという。10歳の時に母親が主演する即興コメディで初舞台を踏む。


wikipediaより

46: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 13:54:33.61 ID:LPWDzxZm.net
署長どっかでみたことあると思ったら、ウディだったので驚いた
大分見た目変わったね。役作り?

ウディ・ハレルソン

ウディ・ハレルソンWoody Harrelson, 本名: Woodrow Tracy Harrelson, 1961年7月23日 – )は、アメリカ合衆国テキサス州ミッドランド生まれの俳優。悪役やスキャンダラスな役を得意とする。

略歴

マフィアの雇われ殺し屋の父と、弁護士秘書の母の間に生まれる。父チャールズは1968年と1978年に殺人を犯し(1978年の事件は連邦判事を銃殺)、終身刑となり、服役中に死去。父はまた、ジョン・F・ケネディ暗殺の実行者の一人と名乗っていたこともある。


wikipediaより

47: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 14:26:13.58 ID:sJSoW4ax.net
犯人は分からないまま

49: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 15:07:14.60 ID:2YhFpv4u.net
見てきた
難しい事はわかんないけど、最後ミルドレッドとディクソンには幸せになって貰いたいと心から思った

50: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 15:25:29.24 ID:5+GAC01y.net
期待どおりの出来だった!
フランシスマクドーマンドかっこよすぎ
殆ど笑わない泣かない演技が鬼気迫ってたわ
サムロックウェルwほんとに上手いw
入院してきたときの同室になった赤毛の看板屋とのやりとりが笑ったしホロッときたしよかった
糞みたいな世の中で光があるとすればそれもまた人間から発っせられるものなのかなと思わせるやりとり
ラストのサムロックウェルが起こす行動もそうだし
演出がスマートだったね全然ベタベタしてなくて素晴らしく見やすかった
カットされてるシーン多そうだけど役者が上手いから切ったところもったいないなーとか思ってしまった
ゲームオブスローンズのティリオンもよかったね
は、梯子だって別に支えたくなかったし!のところワロタ

51: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 15:56:52.47 ID:gnGtvAtq.net
最高だった。 墓場に持ってくわ。

53: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:18:37.72 ID:T1KJEWoS.net
脚本すばらしい。

54: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:21:59.08 ID:748R1XnC.net
これコメディなの?
今日観に行こうとしたけどダメだった
日を改めて行くつもり

59: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:55:48.37 ID:5+GAC01y.net
>>53
素晴らしかったね
3枚の看板の一番最初の見せ方とか唸りながら見た

>>54
いたってシリアスだよ
でもクスッとくるシーンありジーンとするシーンありで
ラストは驚きの爽やかさでびっくらこいたよ

63: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:13:33.25 ID:uQ8DUW1D.net
>>54
コメディだよ
登場人物の言動にリアリティないし、シリアスなヒューマンドラマだと思ってたけど
ブラックコメディだった

55: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:32:49.54 ID:T1KJEWoS.net
人の愚かしさを笑い、人の優しさに泣く映画

56: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:48:11.45 ID:QmdTzzJ1.net
よかったね
役者のうまさが光るわ

57: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:49:24.22 ID:n1rO3CLR.net
これ編集がいいんじゃないの
切り替えのテンポがいいのかスラーっと見れたわ

58: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:53:56.52 ID:akl9gSQk.net
中盤にあったロックウェルのとあるシーン、記憶違いで無ければワンカットに見えたんだが….

198: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 12:11:34.35 ID:N4vYYPQi.net
>>58
ボコるやつ?あれはワンカットらしいよ
あと、燃えるシーンは本物みたい
撮影こだわってるなって思ったからノミネートしてほしかったな

219: 名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 14:40:33.28 ID:R7YKlpKC.net
>>198
そう、そのシーンです。どうやって撮ったんだろ。

60: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:02:55.65 ID:qKPpTFoL.net
見てきた
ストーリー展開がテンポよく、しかも想像してない方向にむかうので最初から最後までドキドキして見てた

野暮かもだけど、個人的には映画はちゃんと結末のあるラストが好きなので
アイダホに向かった二人の最後も見たかった
犯人を見つけられたのか、見つけたとしたら殺したのか、それとも思い留まって法の裁きを受けさせるのか…とか
まあこれは完全に個人の映画の好みだし蛇足になりそうだけど

87: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 20:00:29.97 ID:diapXtjY.net
>>60
同意見です。
べつに1から10まできっちり描写しろとまでは言わないけど、ここで終わり?、みたいなオチだったからなぁ。
ムーンライトを見に行った時とも同じような感覚だった。

61: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:13:00.11 ID:gnGtvAtq.net
ラストであのビルボードを初めて裏から写した絵を使ったという事で、『怒り』が終わった事を表してるんだろうね。

だからアイダホなんて行かないのさ。 途中でプラプラして酒飲んで帰るだけ

64: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:17:19.09 ID:OzhafMNE.net
俺はあのラスト好きだな
衝動的に行動してきた二人があんまりと逡巡してる
それだけで十分だと思う
最後の台詞でジーンとしちゃった

65: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:18:20.70 ID:n1rO3CLR.net
署長に助演男優賞あげて

67: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:23:10.60 ID:g74XDRHH.net
ウディハレルソンにもサムロックウェルにもあげたいよなぁ
この両者で競うのはキツイわ

68: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:24:30.39 ID:MIaxDAD0.net
人を窓から放り投げた人とか、警察署を火炎瓶で放火した人が捕まらないのって、
アメリカでは、というのかミズーリではあり得ることなの?
本筋とは関係ないんだけど、映画内のウソなのかどうなのか判断がつかなくてちょっと気になってしまって。
どうなんでしょうか?

最近デトロイトも観たんだけど、アメリカの警察というのか司法というのか、なんかガバガバすぎないかと思って。

関連記事

69: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:34:57.80 ID:5+GAC01y.net
自分を支配していた鬱屈と怒りと後悔から解放されつつある二人に
良かった…って思うラストだったよ
エンドロールも短くて良かった
特殊効果満載じゃないとあっというまに終わるんだなとオモタ

>>68
アメリカの警察がガバガバなのは確かだろね
田舎の無茶苦茶な殆どホラーみたいな閉鎖感とかもね
看板屋が望めば暴行事件で立件されるだろうけどそこまで描いてないってだけの話
火炎瓶火災は目撃者無しでお蔵入りの模様

こういう映画がヒットして評価されるのもアメリカ
警察があんなんなのもまたアメリカ

70: 名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:47:30.00 ID:xpOG8j5S.net
ラストまで目が離せなかった

不穏な雰囲気から始まり、どういう展開になるかハラハラしながらも
終盤の展開には思わずグッときてしまった

1100円で見れて凄く得した気分です

33 Comments

Leave a Reply
  1. Your blog is a treasure trove of information and inspiration. Each post offers a fresh perspective, deepening my understanding of the topic at hand. Your thoughtful and meticulous approach to writing is commendable. I’m grateful for the knowledge you share.

Viking Auto Glass 27237 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「BLOOD-C」シリーズ最新作の実写映画が秋に公開! 松村龍之介、北園涼、黒崎真音ら出演

【訃報】「昭和レトロ」最後の映画看板師、板観さん死去